dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

§ 1 不在と非在

たとえば ○○さんご在宅でしょうか? と尋ねて いえ あいにく○○は
不在です。といった会話があります。

けれどもこのとき《不在》だと言っても ○○さんは どこか他のところに
いるはずです。

すなわち 《存在(在宅)と不在(留守)》とは互いにこの同じ時空間――
《宇宙》としましょうか――にある或る人の存在(経験存在)についてふた
つのあり方を表わしています。また それだけのことです。

ところが もし《非在》と言ったらそれは何を表わすか? 《存在(経験存
在)に非ず》とは どういうことか?



§ 2 不在でありうる存在は 《感じる・考える》の対象となる

在宅と留守とのあり方を交互に変える○○さんなる存在については 見るこ
とも触れることも声を聞くことも出来ます。つまり 《感じる》ことが出来
て さらにその知覚を 概念で認識して《デカイ》とか《だが声は小さい》
とか言葉で表現し得ます。

さらにあるいは その小さな声で言ったことが妙に気に成ってその内容につ
いて《考える》ことをもおこなう。

では 《非在》とは 何のことか?
感じることが出来るのか? 考えることができるものなのか?

 

§ 3 《非在》とは 想定である

《非在》とは 存在・不在なるこの世界(宇宙)をこえたところに想定した
ものです。

世界の合理的な理解としての経験法則――たとえば これがあればそれが生
じるといった因果関係――から自由な場(ないしチカラ)を想定して名づけ
たものです。

その経験法則としては ○○さんは 在宅であれば会社には不在であるとい
うことを示します。家と会社とに同時に存在することは出来ない。という世
界です。

あるいは ○○さんであって 同時に別の人たる△△さんであることは出来
ない。あり得ない。という世界です。

《非在》という想定は このような居たり居なかったりする経験存在を超え
た場を言っていると考えられる。



§ 4 《非在》という想定が 神のことである

《存在(経験存在)の有る無しを超えている》。《この原因でその結果が生
まれるといった因果律に支配されない》・・・とは どういうことか?

ということは 《経験事象として どこにでも有り得るし 無いと言っても
〈無い〉として有りうるし しかもまったくどこにも無い(絶対無)とも言
える》とすれば とうぜんのごとく――このささやかな人間の知性で考える
に―― 《因果律に支配されない出来事が起きる》ことを 想定として表わ
そうとしている。

ここにもあれば 同時にあそこにもある。

という存在(つまり非存在という別個の場の《存在》 つまりお化け)のこ
とを 人間は想定することができる。想定して来た。《神》として。


§ 5 神は 人間やモノについて言う《存在(経験存在)》とは 別個の場
として想定されている。すなわち 《考えるや感じる》を超えた対象である。

非在なる神は したがって あまねくそのチカラがはたらくという意味で《遍
在》だと 人間の理性では推し測られた。あるいはしまいには 全知全能な
る存在ではないかと。

この神は すでに存在の有るか無いかで推し測る宇宙の次元を超えているか
らには 《感じる》ことも《考える》ことも出来ないと考えられる。

出来たと思っても それが合っているのかどうかが 人間には分からない。
考えて分かったというのは この経験世界における思考や想像によって得た
補助線――神を理解するための補助線のこと――を言っている。神本体では
あり得ない。

それゆえに・あるいはそれでも 分かったと宣言する人が出て来ても ほか
の人においても納得することが出来るかどうかは分からない。(だから分か
らないながら ある程度の人数の《賛同者やさらには崇拝者》が出る余地が
あった)。


 
§ 6 神を受け容れるかどうか。受け容れるというのは 《考える》でもな
く《感じる》でもなく 《信じる》と言う。

この神は その想定として受け容れるかどうかは ひとの自由である。ひと
の選択にまかせられている。

ただし《受け容れない》と選択した場合も 神という想定じたいは 消える
ことはない。《感じる・考える》を超えている非在を どうして人間が消す
ことができよう。

だから 神とわれとの関係は 受け容れたと受け容れないとに分かれるとき 
それらは《有神論と無神論》とに分かれたことを意味する。

一般に有神論は 神を信じると言い 無神論は 神を信じないと言う。
すなわち後者は 《無い神を信じる》と言うのにひとしい。

《信じる》というのは 《感じる・考える》を超えた《非在》とわれとの関
係をあらわす言葉である。


 
§ 7  信仰とシュウキョウ

《信じる――または わが心なる非思考の庭としての動態――》は 信仰と
してありうるが この神をオシへとして《考えるや感じる》の対象にするこ
とは――それが シュウキョウである―― いただけない。シュウキョウは
その起こりからして 思考に非ざるものを思考したオシへを 信じるという
自己矛盾である。

 

§ 8 この神をひとは理解できるか?

A 回答 (7件)

要約:我思う故に我あり



デカルトさんみたいな偉大な哲学者は短い言葉で本質を言い表す
似非哲学者は無意味に言葉数を使いながら結局なにもいっていない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

なああんも知らないんですね。

【Q:デカルトの「我思う故に我あり」は間違ってないと肯定出来る方はいますか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9157259.html?pg=1&i
☆ その回答№5にわたしのデカルト批判を述べています。


1. デカルトのこの命題は アウグスティヌス(354−430)の
( a ) 《われあやまつならば(あざむかれるならば) われあり。 Si fallor, sum. 》
の二番煎じです。次の回答№5を参照してください。パスカルがその二番煎じ問題につ
いて議論しているところを扱っています。
【Q:"cogito"(コギト・エルゴ・スム)は真か?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7902812.html
 

2. アウグスティヌスは どう言っているか?
( a-1 ) もしわたしがあやまちを侵したと気づいたときには 考えや振る舞いについ
て間違う行為とそれに気づき正す行為とがあると知られ このふたつの――時間的な隔
たりのある――コトをとおして わたしはそのどちらについても わたし〔が行為主体〕
であることを確認します。自己同一性(アイデンティティ)です。――この自己・この
わたしがあると知られます。


( a-2 ) わたしはもし誰かにあざむかれたとしますと そうだとしてもその欺かれた
というコトは わたしが存在していなければ成され得ないことです。犬や猫も存在して
いるとすればそう見なされると思うのですが つまりもしそれらを人間がだましたとし
て ひとつに 存在しているとする限りで だからだませたとなるでしょうし 存在な
どしていないと見るなら そのダマシなどは あって無きがごとしとなるでしょう。そ
のようにです。


3. このアウグスティヌスの命題( a )を デカルトは――人びとが思うには――わ
るく言えば パクッたということになります。《あやまちに気づく》ならば なぜそう
したのかなどについてわれは考えますし あるいは《騙された》とするならば やはり
どうしてそうなったのかと思いをめぐらし考えます。だから 《思う・考える》という
表現に替えたのでしょう。
・・・
(スペース不足ですので)。

お礼日時:2020/01/31 21:05

クソの役にも立たない質問


働け
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かんがえよ。

お礼日時:2020/01/31 10:42

そうですね。

神は物質ではないので、空間時間概念で、いってはいけないですよね。空間の内外、歴史の内外と言うように。すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ。試行錯誤をかさねた結果です。


ご回答をありがとうございます。



《超えている》なら ニュートリノのごとくいつもわれわれと世界をつら
ぬいているかも知れない。

それから考えたことは ミケランジェロでしたかのアダムの創造なる絵画
に見るごとく いつも 指と指とが触れなんとしている状態であるかも知
れない。

そして 遍在説。これもあり得ます。

うんぬん。

霊性は 自由自在です。

お礼日時:2020/01/24 17:51

この世にもともといない。

この世のそとにいる、という意味で、神の非在を言うのなら、表現としてokですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

《非在する――経験存在としてではなく それを超えて有ると想定される
――あらたな別の概念としての〈存在〉》でしょうね。



あっ。
★ この世のそと
☆ ではないんですよね。《超えている》ということは ひょっとしたら
この世を覆い包んでいるかも知れないし 到る所にあまねく――霊性とし
て――存在するかも分かりません。

《内と外》は 四次元の世界における経験事象について言うと思います。

お礼日時:2020/01/24 13:45

不在は存在してるのに、ここにいないという意味ですが、非在とは、そもそも存在しない、欠落してる、という意味で使ってます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。№4が先に目に入ったのでした。


★ 非在とは、そもそも存在しない、欠落してる、という意味で使って
ます。
☆ ここ ややこしいんですよね。


〇 非在とは そもそも経験存在としての存在に非ず。
〇 経験事象を超えてそこに何ものかが有る(または 無い)と想定す
る。
〇 超経験なる何ものかは 経験事象や経験存在に――何だかは分から
ないかたちで=霊性として――介在しているかも知れない。


こんな感じでしょうか。

お礼日時:2020/01/24 13:52

神は心の中にだけいる精神の存在です


物質ではありませ
物理的エネルギーでもない
そこを混同してはいけません
心は自由です
一人に一つ、別々の心がある
そしてその心の中にだけ、神は「いる」のです
物の世界の単語である「いる」とは別の意味の言葉
別の意味です
同じではない
この地球から、心を認識できる生物がいなくなれば、自動的に神も消滅します
当たり前
神を理解する事など出来ません
心は一人に一つ、ばらばらにあるのですから、この地球には70億の神が、心の中に、存在しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 神は心の中にだけいる精神の存在です
☆ ほおお。だとすると 人間はみな精神を持っているので それぞれが神
ですか。


★ 物質ではありませ
物理的エネルギーでもない
☆ それらを超えています。


★ 心は自由です
一人に一つ、別々の心がある
そしてその心の中にだけ、神は「いる」のです
☆ あなた 見ましたか?



★ 物の世界の単語である「いる」とは別の意味の言葉
別の意味です
同じではない
この地球から、心を認識できる生物がいなくなれば、自動的に神も消滅します
当たり前
神を理解する事など出来ません
心は一人に一つ、ばらばらにあるのですから、この地球には70億の神が、心
の中に、存在しています
☆ よかったですね。

お礼日時:2020/01/24 10:41

うちにいますか?→いません→いやどっかにいるでしょ!?


ほぼ嫌がらせとしかいえない理論展開
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほおお。

お礼日時:2020/01/24 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!