
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3 です。
熱収縮チューブは大概の素材が熱して収縮させると硬くなります。 この収縮特性は不可逆が普通だと思います。 つまり、縮んだものは冷えると伸びると言うことがありません。 一度冷えたもの再加熱すると柔らかくはなりますが、径はほとんど収縮したままです。 また、温度に対する感受性も敏感ではありません。 つまり、収縮させるにはヘアードライヤーの吹き出し口の温度ぐらいまで上げないといけないので、仮に人工筋肉に使えそうな収縮特性のものがあったとしても加熱機構が大変ですし、扱いも気を付けないといけないですよね。
アメリカの軍の先端技術を研究する機関に DARPA(ダーパと読みます)というのがあり、DARPA 自体なのか、軍のどこかの研究所なのか、または DARPA から資金提供受けた大学のような研究機関で、電気アクチュエータでないものを使って義手や義足を作る研究をしているところがあるという新聞か雑誌の記事を見た記憶があります。 なんでも蒸気を使うんだそうな。 詳しい内容は覚えてませんが、上記を出し入れして伸び縮みする筋肉様のアクチュエータで、一生懸命力を出すと排気する蒸気が結露して水滴になるので、まるで人間が力を出して汗をかくようだと書いてあったのを覚えています。 きっとチューブに蒸気を込めると中間部が蒸気圧で膨れてチューブの長さが縮むのかなぁと想像してました。 それとも、圧を上げると圧力計のブルドン管のように直線になろうとする変形力をうまく使うのかなぁと。
いずれにしても、プロファイルにも書いたように電気屋なもので、熱で変形する素材のようなものについてはお手伝いできそうな知恵はこの程度です。 お力になれずスイマセン。
No.3
- 回答日時:
熱収縮チューブにはいろいろな種類があります。
違いがおきるポイントは、チューブそのものの厚さと収縮率、それと、チューブの中に何らかの充填剤が入っているかどうかです。
配線の束線(束ね)を目的にする場合のチューブはたいてい薄い素材です。
一方、電線同士を中間的に接続する『スプライス』と呼ばれるようなチューブの場合はかなり厚めの素材が使われます。
配線の束ねだけが目的ならチューブ内には何も充填剤は入ってないのが普通です。
それに対し、上記の電線同士を接続するような場合、使っているときに水分や導電性の異物などが入ったりして短絡や感電という問題を起こさないために、チューブが収縮する温度で一緒に溶ける樹脂がチューブ内に入っていて、チューブの収縮とともに内部を外界から遮断するというタイプのチューブもあります。
収縮比は千差万別です。 内包物がない場合の仕様上の収縮径とあなたが束ねたいと思うものの径との関係で得たいものが『径』なのかほかのものなのかをはっきりさせて選ぶ必要があります。 具体的に言えば、短長の熱収縮チューブで配線を結束する場合、収縮後の径とチューブ素材と電線被覆との密着摩擦力ははっきりさせておいた方がいいです。 加熱しますので通常の摩擦係数という概念は通用しない場合がすくなくないですから。
それらに、チューブの材質や厚さはものすごく効いてきます。 その情報がないと何とも言えません。 それに不案内なら、お使いになりたい製品のメーカーさんに紹介されることを強く勧めます。
詳しくありがとうございます
あの人口筋肉に使えそうな熱すると縮み、加熱を止めると元に戻るようなチューブはないでしょうか?
あるならば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 熱膨張、熱収縮に関する質問です。 とある実験で、常温(28℃)の円柱の鉄を真空中で-190℃まで冷や 2 2022/08/19 19:04
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- ドライブ・ストレージ HDDの書き込み回数と寿命について 7 2022/06/04 11:55
- その他(自然科学) ペットボトルは熱で縮みますが、夏の車の中などに置いた空ボトルも、温度に応じて多少なりとも縮むのですか 3 2023/06/28 20:01
- 物理学 大気圏突入の熱は圧縮熱と摩擦熱だってことは、地球の引力にギリギリ負けるくらいの推力を出せば熱を発生さ 2 2022/04/24 12:52
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 20代女です。 今まで期外収縮を感じて脈拍90~100 病院だと105~130だったんですが 最近は 2 2022/10/17 19:41
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真鍮の膨張と収縮
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
サンドバスやオイルバス 使い...
-
焼成と焼結の違いは何ですか
-
温度計中の液体が離れてしまい...
-
熱電対の測定値ばらつき
-
ナイロンとポリエステルの熱収縮率
-
TG-DTA測定
-
放熱量の計算式と計算を助けて...
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
反応の理由がわかりません( ; ...
-
土鍋はなぜ直火でも割れないの...
-
鍋の底の水は拭き取ったほうが...
-
電子レンジの加熱時間
-
確実に熱を出す方法を教えてく...
-
熱電対の色々な事
-
熱伝導率(W/mk)と厚さの関係を...
-
熱収縮チューブって熱を与える...
おすすめ情報