

今は事務系公務員として働いていますが、転職を考えています。
(これは真面目な質問です。)
高専教員への転職を考えているのですが、通信制大学院で修士号をとり、その後転職しようと考えています。
実際、私の大学(地方国立)の出身学部からは高専教員の教授になっている人もそこそこいます。しかし仮に私の大学をA大学としますと、A大学からA大学院に進学して修士を取り高専教員になっている人が多いです。
ただし今は公務員として働いているため、A大学院で修士を取ることはとても難しくなっています。なので、代わりにA大学から通信制大学院に通って修士を取り、高専教員を目指しています。
やはり高専教員になることを考えたらA大学院を卒業した方と比べて、通信制大学院では不利になってしまう可能性はあるのでしょうか?
そして高専教員についてもう1つ質問したいのですが、高専教員だと大学の教員みたいに研究はできるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、想定されている通信制大学院で修士(工学)が取れるでしょうか。
高専教員の多くは博士(工学)です。多くの工学の分野では実験・実習が必要であることから、取得は難しいと思われます。
A大学からA大学院に進学して修士を取り高専教員になっている人が多い、と書かれていますが、年齢は何歳
くらいでしょうか。数十年前ならいざ知らず、修士で高専教員になっている人が多いというのは考えにくいです
(若干ならともかく多いというのは考えにくい)。今どき高専の教員のほとんどは博士でないと採用されません。
また、A大学院から高専教員になった人が多いとすれば、A大学院と高専の間で教員同士の人間関係ができており
そのつながりで採用されたと考えるのが自然です。通信制大学院を出て高専教員というのは100%否定はしません
がまずありえないでしょう。
高専教員になる条件は大学教員とほぼ同じと考えて間違いありません。
高専教員も研究はできますが、クラブ顧問や寮の業務などがついてくる可能性が高いです。研究予算も少ないし
なかなか大変です。
高専教員になろうと思えば、多くはJrecinでの公募です。https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTopでキーワード
検索して高専と入力してみてください。募集情報が見れます。通常、高専教員の採用は1人で数十人の応募者が
来ますので2桁の博士の中に1人の修士が応募してもほぼ確実に書類審査ではねられます。
>A大学からA大学院に進学して修士を取り高専教員になっている人が多い、と書かれていますが、年齢は何歳くらいでしょうか。
年齢というより現在の高専の教授の経歴を見て、最終学歴が修士号となっていました。ただ昔と今では全然違うのですね。今は博士号が普通なのですね。
>A大学院から高専教員になった人が多いとすれば、A大学院と高専の間で教員同士の人間関係ができておりそのつながりで採用されたと考えるのが自然です。通信制大学院を出て高専教員というのは100%否定はしませんがまずありえないでしょう。
>高専教員になる条件は大学教員とほぼ同じと考えて間違いありません。
ということは、やはり教員同士の人間関係を考えた際にA大学院で博士号まで取らないといけないわけですね。大学教員とほぼ同じですか。かなり厳しいですね。
>高専教員も研究はできますが、クラブ顧問や寮の業務などがついてくる可能性が高いです。研究予算も少ないしなかなか大変です。
クラブ顧問や寮の業務も一緒にするという話自体は聞いておりましたが、でも研究予算が少ないとなると結構厳しそうです。
詳しくご説明してくれましてありがとうございました。目指せそうならば挑戦しようかと思いましたが、この状況ですとさすがに厳しそうですので、高専転職はやめることにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 専門学校 どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。 5 2022/12/25 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- その他(就職・転職・働き方) 大学に行かなくても、資格をとったり、高い専門性を活かして、ある程度の収入を得て生活できる進路は? 2 2023/03/12 18:56
- その他(教育・科学・学問) 教育学部を目指している高1です。 大学では教育心理学を専門的に学び、卒業後は中学教諭(国語か数学)に 1 2023/07/20 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
指導教員との関わり方
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
大学院でやっていく自信がない...
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
指導教員へのご挨拶(直接訪問...
-
大学院入試 京都大学人間環境学...
-
阪大とNAIST(奈良先端科学技術...
-
客員研究員
-
大学院中退についてのご意見伺...
-
過保護な親の意見なのか?それ...
-
留学生ですが 大学院を入りたい...
-
精神病のアホに仕事を覚えさせ...
-
今年D1になりましたが、研究室...
-
指導書無しでも指導書は書ける?...
-
大学院の研究室訪問は必須でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
ご指導していただきありがとう...
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
研究概要・学会発表・書き方
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学院入試 京都大学人間環境学...
-
研究しない大学教授を白い眼で
-
留学生ですが 大学院を入りたい...
-
メモを取れませんでした、、悪...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
指導教員との関わり方
-
客員研究員
-
大学教員って医学部以外は助教...
-
大学院でやっていく自信がない...
-
ネガティブデータで大学院を修...
-
指導教員へのご挨拶(直接訪問...
おすすめ情報