重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スポットクーラーを二日程つけっぱなしにした場合、危険な事はありますか?

質問者からの補足コメント

  • ご返信、本当にどうもありがとうございます‼
    質問させていただいたのは、作業場で使用している蛇腹のダクトをつけている物です。
    いつもは日中使用していて、帰る時にスイッチを切るのですが、無意識でスイッチを切ったせいか切ったかどうか不安になりました。明日と明後日は会社が休みなので、つけっぱなしになっていた場合心配で質問させていただきました。何か分かることがありましたら教えていただきたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/31 23:37
  • どうもありがとうございます。
    企業で使用している蛇腹式の物です。いつもは帰る時にスイッチを切っているので心配になりました。

      補足日時:2020/02/01 00:35

A 回答 (4件)

空調設備のメンテナンスを行う業者です。


危険は全く無く、安全です。
スポットクーラーは一般的なクーラーと構造は同じで、ダクトを使い空調と排気を行っているというだけです。
クーラーなので高熱側は屋外へ排気されますし、高熱といっても火災が発生するほどの高熱でもありません。
連続運転にも耐えられる構造ですから壊れる事もありません。
ただ任意にダクトを移動できるという利点がある反面、冷却先に温度センサーなどを設置する事が困難という欠点もあります。
よって温度制御による、自動運転ができないので 一般的なクーラーと比較すると電気代は高めとなる傾向があります。
    • good
    • 3

本体の外側に排熱しますので、そこに燃えやすい物があれば、ずっと温風を吹き続けることになるので、ヤバイです


また、電気代が一番ヤバイです
製品自体は24時間連続稼働しても壊れません
    • good
    • 0

スポットクーラーって、法人とか企業で使われていたりするものですか?


それなら、わずか、数日程度で壊れるようなヤワな設計はされていないでしょう。
場所によっては、24時間営業しているところがあるので、それで、24時間連続で、一ヶ月以上使うとか当たり前にあると思われますので
    • good
    • 2

お答えする前に、私が知ってるスポットクーラーとあなたが話されてるそれとが同じレベルかを確認します。


例えば、一般住宅の窓用のエアコン(冷房機)のように、1つの筐体に、いわゆる室外機と室内機の機能が一体になってる装置と言うことでいいでしょうか。 作業場などのように冷房が備えられていないところで暑い日に作業をするので臨時に例網装置を持ってくるような使い方をする装置。
普通は冷気の出口に長い蛇腹のダクト(自在配管)をつけて冷やしたいところにだけ冷気を送るというようなもの。

私は飛行機の試験をしていて使いました。 機内にコンピュータを使った計測システムを積んでるので、機体を炎天下に止めておいていろいろなところのデータを計測します。 何日か連続で計測することが良くありましたが、特に問題は起きませんでした。 ただ、『連続運転時に XXX の場所の温度は XXX 以下であること』などという但し書きが仕様書やマニュアルの注意書きに書いてあると思うので、それは十分確認してください。

冷房の場合は単にコンプレッサかファンのモーターのオーバーヒートが問題だと思うので、危険なことはないと思います。
しかし、昼夜運転の場合はそれ以外のもので問題を起こされては困るので、寝ずの番の当直は複数必ずつけました。
安全あってなんぼですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!