
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通の小切手は、当座預金を持っている者が振り出しますので、時には残高以上の小切手を切って不渡りとなることもないわけではありません。
それに対し預金小切手とは、銀行が預金者の
残高を確認した上で銀行自身が振り出すものです。
そのため、めったなことはないと言えます。
昔は「保証小切手」と言っていたのですが、最近名前が変わったみたいですね。
いずれにせよこれを断っていたら、高額の買い物をしてくれるお客さんはいなくなりますよ。
(財務省のチラシ)
https://lfb.mof.go.jp/kantou/content/000188159.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- その他(社会・学校・職場) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 3 2023/05/23 13:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の問題です。 ・〇〇銀行と当座取引契約を結び、現金¥400000を預け入れた。 ・〇〇商店より商 1 2023/05/06 01:06
- 相続・譲渡・売却 不動産の売却に預金小切手を使ってくるのはリスクゼロですか? 5 2022/10/08 13:22
- Amazon AmazonセラーのFBAについて。 Amazonセラーの物販初心者なのですが、3つほど教えて頂きた 1 2022/12/27 10:25
- その他(悩み相談・人生相談) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 2 2023/05/30 09:34
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- 楽天市場 ネット通販。店舗都合でのキャンセルについて。 3 2023/01/22 14:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報