
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
セミナーの目的はタイトルの付け方、キャッチコピーの考え方ということでしょうか。
そして具体例(好例)として発売されている女性誌の表紙とか記事のタイトルを引用して、こんな風に目を引くタイトルが重要だ、と教えているのでしょうか。
その資料を静止画だけでなく質問者さんの開設を音声で加えて動画にして教材として販売するということでしょうか。
これは著作権法第32条に定める「引用」の条件を満たしていれば可能です。
第32条1.公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
文化庁の解説です。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seido …
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
このうち1の必然性は、必要性と考えればよいでしょう。それと正当な範囲であることや、改変などは不可です。
こちらが解説として分かり易いと思います。
http://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/chosakuken …
https://topcourt-law.com/intellectual-property/c …
以上から、引用元の女性誌を出版元、タイトル、発行年月日、引用記事のページ、タイトル等をきちんと表示し、引用個所は最小限(キャッチ部分だけでしょうが)にし、それについて解説(批評)をして、その後自身の考えをきちんと述べること、であれば問題は無いと言えるでしょう。
その引用をもとに商用に使ってはいけないということではありませんから。むしろ別途私的利用は認められているので、商用が前提の規定です。
同じ一つの女性誌から10も20もキャッチコピーを引用するのはやめた方が無難だとは思います。
No.4
- 回答日時:
>資料内に既に発売済みの女性誌を掲載し
違法行為です。
雑誌の宣伝になるとか言う問題ではありません。
>資料を動画コンテンツにして販売
これも違法行為です。
「ブログセミナーを開催している」と言う割に、認識がお粗末ではありませんか?
No.3
- 回答日時:
「動画コンテンツにして販売」はアウトですね。
絶対やめてください。特に雑誌の紙面をそのまま出すと複製の無断販売になる恐れがあります。口で内容に触れる程度だとそれよりはグレーでしょうが、雑誌名などを出すと有名コンテンツの便乗になるので出さない方が安心だと思います。
雑誌の内容を、セミナーの資料の1つとして使うのは大丈夫だと思います。特にその内容が記事や動画として残らないものだと、より安全です。
ただし「ananのキャッチコピーの効果」といった講座名で公に受講者を募ると、ananの世間的な価値や知名度を無断に利用した客引きということになるので、雑誌の許可を得た方がいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>>資料内に既に発売済みの女性誌を掲載し、解説したりしていますがこれは他社の商品を使ってセミナー資料に写真をつかったりしているので法律違反になるのでしょうか?
女性誌の宣伝にもなるし、その手の使い方まで文句をいう出版社は無いと思います。
>>また、その資料を動画コンテンツにして販売しても法律違反になりますか?
これは、訴えられる可能性が高いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- 憲法・法令通則 【大至急】表示法違反について ボンネルマットレスを買ったのですが、ポケットコイルというタグ、説明書の 1 2022/05/02 19:10
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者を取る気がなくても、ドラッグストアで正社員として働けるか? 1 2023/07/19 19:15
- アニメ メルカリ ポケカに関して 1 2022/11/15 17:40
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- 薄毛・抜け毛 AGA治療で1ヶ月毎に頭部の写真を取られるのですが、その写真が勝手に、ホームページ載せられたり、他の 1 2022/05/05 08:06
- その他(法律) 法律に疎いてか 被害傾向ある非力な庶民に国家資格も無い素人が知識,経験だけで効力ある告訴状や被害届の 2 2022/08/14 00:27
- 政治 岸田は法律違反を犯している。 行政情報公開法の目的は? 第1条 目的 この法律は、国民主権の理念にの 1 2022/09/17 22:57
- 飲食業・宿泊業・レジャー 自家用車で昼食を移動販売したいと考えています。 近くのお弁当屋やマ◯ドナルドを購入して、それに少し料 9 2022/12/01 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この「と」は引用の「と」でし...
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
卒業論文で図や表をネットから...
-
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
ホームページの引用について教...
-
映画の台詞の引用について
-
武田信玄
-
引用の際に使う格助詞の「と」...
-
個人HPに載せる情報について
-
許可なく転載禁止と書かれてい...
-
無料公開している漫画のスクシ...
-
ヤフオクの取引メールのやり取...
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
社内規程において他社の規程の...
-
法律的に違反ですか?
-
レポートについて 言葉の意味を...
-
本の内容を写真にとってWebに掲...
-
オークションで他人のページを...
-
初歩的な質問ですみません。 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
社内規程において他社の規程の...
-
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
今 本を書いているのですが ...
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
引用特許と被引用特許を調べた...
-
データの引用の仕方について
-
拒絶理由への対応(意見書、実...
-
有価証券報告書について
-
フローチャートの著作権について
-
本の要約 引用の仕方
-
海外アーティストの歌詞の引用...
-
海外ドラマ・映画の台詞引用に...
-
スマホでのメール返信引用について
-
要約文の中に著者の言葉を用い...
-
歌詞の著作権について
-
掲示板に書かれたことを引用す...
-
書籍から気に入った一節を紹介...
-
レポートについて 言葉の意味を...
おすすめ情報