
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
通勤交通費の支給については、主に次の4種類があります。
・全額支給(上限なし)
・実費支給(上限あり)
・一律(定額)支給・・・徒歩や自転車通勤でも支給
・支給なし
通学定期券が使える場合、交通費は出さない事業者がほとんどです。(一律支給を除く)
本来通学定期券は学校に通うためのものですが、購入した定期券の使用目的までは鉄道会社は制限していません。
夏休みなど、定期券がない期間については請求するのがよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
交通費については労働法についてはなにも記載はありません。
したがって、どのような基準で交通費を支払うのかは支払わないことも含めて企業側の裁量の範囲です。
一般的に交通費を支給するのは、実費弁償という考え方なんですね。
通勤に、それだけの費用がかかっているのだったら、その分を支払おうというものです。
その場合、実際にバイトで必要なのは定期の範囲外であり、定期の範囲内は支給しないという理屈です。
もちろんバイトによっては定期代関係なしに交通費全額だすというところもあります。
でも定期代分はださないというのが普通ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
途中退職者の社会保険料について
-
バイトの交通費についてもやも...
-
退職時の交通費について
-
タイミー、みなさんなら行きま...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
総務がわからないというので教...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
パート バイト
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
女性に質問です。職場に気にな...
-
休職経験者の公務員採用
-
会社を休職している人で、休職...
-
退職後の会社のメールの内容に...
-
これからの生活防衛について
-
退職代行を行う若者が増えてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
途中退職者の社会保険料について
-
永年勤続表彰 賞金の減額、廃止
-
新社会人、定期券を買うための...
-
ガスト・すかいらーくの交通費
-
就活で遠方の会社を受けている...
-
バイトの交通費についてもやも...
-
近場に、なかなか良い就職先が...
-
交通費支給してもらえるかどう...
-
支給された制服は返却すべきか
-
就職した月の交通費は?
-
ファミレスの制服について。
-
倉庫でのピッキングなどの仕事...
-
失業保険中のバイトで、1日4時...
-
求人票に交通費の記載が無い
-
職業訓練校の私的な休みの給付...
-
私は会社でパワハラや理不尽な...
-
再就職手当は何日で出ますか?
-
アルバイトで出勤日数が少ない...
-
イオンでバイトすると駐輪料金...
おすすめ情報