dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のところ、樹高は1.5メートルぐらいです。
葉の付き方は密集していて良く分からず、互生か対生か不明です。
鋸歯は有りません。
この時期に葉が落ちていないので常緑樹とは思います・・・

「何の木でしょうか?タブノキ? 珊瑚樹?」の質問画像

A 回答 (4件)

補足拝見いたしました。



成長過程のクスノキの葉には成長した木の葉の特徴(三行脈)が見えないことが多いです。1.5メートルと言う事は若木だと思います。どちらかと言うと添付画像の手前の葉より左側の陰になっている葉がクスノキの葉の特徴に近いと思います。

また、クロガネモチの場合は葉脈が目立ちませんし、枝は鈍い稜があるのが特徴です。
添付画像には、稜がないように見えます。
https://matsue-hana.com/hana/kuroganemoti.html
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/22876.jpg(鈍い稜)

クスノキの葉
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/23101.jpg(三行脈)
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/12608.jpg(三行脈のない葉)
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/61029.jpg(三行脈のない葉)

クスノキの葉のひこばえの葉。全く別物に見える。
https://kinomemocho.com/sanpo_kusunoki.html
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …(幼木の葉を参考)

以前は私も何度も間違えて覚えていましたが、クロガネモチの場合は添付画像のようにカールするような葉になりますが、葉脈がはっきり出ないです。クスノキの葉も添付画像のようにカールするようになる葉もあります。

また、サンゴジュは縁に小さくまばらな鋸歯ありますし、側脈も違うと思います。

他のサイトのご質問がありますので比較して見てください。
(アドレスバーにコピペで)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14182575809

「クスノキ 幼木」か「クスノキ 若木」でご検索下さい。

ダニ部屋があるように見えますがご確認をお願い致します。若木にはダニ部屋はあまりないのですが、葉脈はクスノキかと思います。(ダニ部屋がないとしても)

プロフにあるようになるべく補足には回答しないようにしていますが、Plantman様にはお世話になっているので追記致しました。

後はご自分でお調べになってご判断下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

snow-skyblue様

ご追記、誠に有り難うございました。
ご紹介頂いたページに記載されているように、幼木ならではの特徴であると理解致しました!

これで謎が解け、しっくり致しました。
有り難うございました。

※以前にもご回答頂いたようで、有り難うございます。

お礼日時:2020/02/10 21:16

横から失礼致します。

葉の展開と側脈などからクスノキかと思います。
葉は互生で、添付画像の手前の葉にはダニ部屋が見えます。
https://matsue-hana.com/hana/kusunoki.html
http://kandoujumoku.com/jumoku_midokoro/kusunoki …

ダニ部屋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B …
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/61028.jpg

また、葉丙は赤みを帯びることもあります。葉縁は全縁で多少波状となります。
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/ka_1_ka/323 …

クスノキ、ヤブニッケイ、シロダモの違い
https://blog.goo.ne.jp/yamaikora/e/26dc971c05750 …

クロガネモチは側脈が違います。
https://matsue-hana.com/hana/kuroganemoti.html

サンゴジュにもダニ部屋がありますが、クスノキのダニ部屋とは異なります。また、側脈も異なります。
http://ecowork.jp/ka-bachi/?p=5389
    • good
    • 0
この回答へのお礼

snow-skyblue様

詳細なご回答、ありがとうございます!

弊職も初めは楠かとも思ったのですが、楠特有の三行脈がハッキリ分からないので、他の植物かと思った次第です…

楠の中には、このように、三行脈がハッキリしない個体も有るという事でしょうか!?

お礼日時:2020/02/10 18:58

候補のサンゴジュに似てるように思います……?



http://elm3.web.fc2.com/top/ha-no-kaisetu/sangoj …

https://www.uekipedia.jp/%E5%B8%B8%E7%B7%91%E5%B …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くれ子様

情報、有難うございます!
この手の特徴の少ない木は厄介ですね…

珊瑚樹なら雌雄同株でしょうから、もう一度、秋に赤い実が成るか見てみます…
実を見れば、或いはクロガネモチの実と比較できるかと…

お礼日時:2020/02/05 16:36

クロガネモチに似ている気がします

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブドウが丘様

いつもありがとうございます!

赤い実が成らないので、候補から全く除外していましたが、雄株なのかもしれませんね!?

お礼日時:2020/02/04 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!