
望遠鏡って東西南北が逆になるので、太陽を覗いた時に(そんなことはしないけど)、
下が北、上が南、右が東、左が西
になると思います。
なので、右から左に黒点が動いて見えると思うのですが、
投影版に写すと、
上が北、下が南、右が東、左が西
になり、黒点は右から左に動いて見えると書いてあります。
これはどういうことでしょうか???
投影版を見ると、
下が北、上が南、左が東、右が西、
黒点は左から右に動いて見える、
とならないのは何故でしょうか???
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
望遠鏡(ケプラー式)は、対物レンズが作った像を接眼レンズで拡大してみるというのが原理です。
この時対物レンズの作った像は上下および左右が反転していますから、太陽面をみたときは書かれているように「下が北、上が南、右が東、左が西」(180度回転させた形)になります。これを投影すると、対物レンズの像を接眼レンズが新しい像に作り直します。この時にも対物レンズと同じように上下と左右を入れ替えます。2回入れ替えると元通りです。従って像のできる位置は、望遠鏡の軸を中心にしてそれがあった方向にできる事になります。北側なら北側、東側なら東側、・・・です。これを望遠鏡側から見ると、上が北側、右が東側(太陽を背にすると右が東ですね)・・・というように本などに書かれている通りになります。
No.3
- 回答日時:
投影板に映った像は、「裏から見ている」からです。
望遠鏡を覗く時は顔は望遠鏡の方、すなわち、太陽の方を向いていますよね。投影板を覗き込む時は太陽を背にしていませんか?No.1
- 回答日時:
>望遠鏡って東西南北が逆になるので
あなたは、実際に望遠鏡で 景色を見たことがありますか。
双眼鏡でもオペラグラスでも 何でも良いですが。
経験すれば 全て解決する筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学からの公立校の差別化
-
数学を教えて下さい!
-
中学生です。 明日学校の検診が...
-
中学理科1年です この(2)の問題...
-
中学のテストで5教科400点以上...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
数学 負の数について
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
教師が生徒を誘う
-
中学校理科、遺伝の問題です。
-
中学校の時、理科の授業でガス...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
フリースクールってどうなの?
-
公立の小中の先生にはなりたくない
-
卒業式ってお尻痛くないですか?
-
1➕1が2になる理由はなんですか?
-
昨日中1の娘が泣きながら帰って...
-
体育祭にでたくない
-
教師と会って話し合いたい
-
高校生です。 地域探求のために...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
トイザラスの天体望遠鏡
-
望遠鏡で恒星を見るとどう見え...
-
顕微鏡のおすすめ(一流メーカ...
-
望遠鏡について 望遠鏡の2倍っ...
-
天体望遠鏡の倍率
-
スマート1の月面衝突
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
日本製、トイザらスオリジナル...
-
ケンコー、ビクセンどちらの望...
-
土星の輪を見るには・・・
-
昼間の天体観測
-
望遠鏡でどこまで見えますか?
-
天体望遠鏡はなぜ上下逆像なの...
-
望遠鏡で見える風景をパソコン...
-
中都市の平地のマンションに住...
-
天体望遠鏡の接眼レンズ
-
反射望遠鏡の光軸調をしてもピ...
-
Meade ETXの極軸合わせを簡単に...
-
ガンマ線バーストのブロードキ...
おすすめ情報