dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産事業者から電話があり、土地を売って欲しいと言われたのですが
想定よりすごく安く金額を提示されたため断りました。
こういう連絡が来るときって、もう少し高い価値があるという事なのでしょうか?
それとも不動産事業者が言う通りの価値なのでしょうか?

A 回答 (6件)

買取希望の業者の提示価格は一般的な取引価格よりも下だと考えられますが,だからといってそれよりも上で売れるという保証はありません。



事業者は,商品を安く仕入れ,それを高く売ることで利益を得ます(仕入れた商品に手を加え,付加価値を付けてより高く売ることもあります)。
買取希望の不動産屋の提示価格はその業者の仕入れ価格です。仕入れるときは売値を想定していますが,仕入れや売却に要する費用,後日支払うことになる不動産取得税も考慮していないと,利益なんて生み出せるわけがありません。最低でもそれだけの額を足しても売れるだけの売値を想定するわけですが,仕入れ値を下げられるのであればそれだけ利益を生み出せるということになります。業者としては,安ければ安いだけいいのですが,でも仕入れられなければ売ることはできません。仕入れるためにはある程度の価格を売り手に提示しなければならないので,ある程度の利益が見込める上限の価格を提示してくるのが普通だと思います。

また,仕入れた商品を加工して高く売るという方法もあります。不動産の場合であれば,リフォームして商品価値を高めるとか,建物そのものを建て替えて新築住宅として売り出すとかです。こちらの方法では,付加した付加価値から付加に要した費用を控除した額が利益になりますが,それでも上記と同じコストはかかります。それをどのように想定して仕入れるのかは業者次第ではありますが,付加価値の付加をしさえすれば利益が得られる保証もないのもまた事実ですし,場合によってはそれができない場合(たとえば台風被害の復興の影響で,必要な時期に人材や資材が得られないことがあります)もあるので,そのまま販売と同じくらいの価格設定で仕入れをしようと思うこともあるでしょう。

なんにしても事業者は安く仕入れたいのでそういう価格設定を行うわけですが,その業者以外にはその不動産を買いたいと思う人はいないかもしれません。その場合にはその業者に売るしか換価の方法がないということになるので,そういう意味では,業者の提示価格がその不動産の価格ということになってしまいます。
    • good
    • 1

不動産仲介業者なら、この条件で此れくらいなら買っても良いと云うような顧客が有るのかかもです。


参考になるのは、土地公示価格。大体実勢価格の7割と言われていますが、土地取引は、売り手買い手の思惑が一致したところで決まるので、土地公示価格は参考程度に留めておいて下さい。

何れにしろ、複数の仲介業者に査定(無料)して貰いましょう。
ただし、査定額は、売れる保証価格ではありません。また、査定額の高い業者が良いとも限りません。
実際の売却依頼は、業者に売却希望価格を伝え、広告を打って貰うで、最終的には、売り手買い手で、腹の探り合いになります。
貴方の思惑と開が有る場合、売らない選択肢もありです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

追記質問へのご回答ありがとうございます。
土地公示価格の存在も初めて知りました。
複数の査定に出すのが良いという事がわかりました。
また、その後の取引に関しても少し心構えができました
丁寧に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2020/02/07 16:29

不動産仲介業者かな?


仲介業者なら、「うちで仲介させて貰えるなら高値で売ってみせます」とは言うが、具体な金額提示はしません。
兎も角、不動産事業者が、何を行う業者か? そこが分からないと・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答ありがとうございます。
不動産の売買、投資、賃貸管理、リフォームの事業者とのことでした。
こうした取引の対象になっているということですかね?
質問をかさねてしまい申し訳ありません。

お礼日時:2020/02/07 15:34

きちんと査定される事をお勧めします。


少なくとも評価額や相場などと比較して、安いと思ったら辞めておくだけです。
値段の提示はあくまで購入側が支払える金額であって土地の価値そのものではありません。

ただ、将来的、特に相続後に売る算段ならば、相続前に売る方が値を叩かれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
きちんとした査定ということができるんですね。
購入側ときちんとした査定額は違うのを
はじめてちゃんと理解しました。
相続前に売るべきなことも初めて知りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/07 15:29

わからない。

いろいろなパターンが・・・
会社に客が来て「あそこならこの程度で買えないか?」と聞かれ、単純に仲介手数料だけで動いている。
買って建物を建てて賃貸に出す。
買って付加価値を付けて転売する。
  
さまざまな思惑があります。
  
他の不動産屋に見積もりを取っても、来た不動産屋の目論見がわからなければもっと安いでしょう。
  
断って次が来るかどうか???
それがポイントのような気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
たしかに買いたいという電話が来る以上
誰かが何かの目的を持っているということですよね。
誰かの目的の対象にすらならなければ
値段もつかないから、もっと安い可能性もありますよね。
全く売れないよりは良いという考え方もありますよね。

お礼日時:2020/02/07 15:26

とりあえず


違う業者に査定してもらって…
それ以上なら相談に応じます!!
これで どお?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
やはり違う業者の査定額を比べるなどで
具体的なデータを見て現状を判断していくべきですか。
そうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/07 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!