
自作pcなのですが、グラボの補助電源をつなげた状態では電源ボタンを押しても起動せず、補助電源(8pin x 2 の片方を外した状態)を外すと起動でき、グラボのLEDやファンは一応動作してます。
デバイスマネージャーには認識されていません。
やはりグラボの初期不良個体を引いてしまったのでしょうか?
まったく原因が分からずお手上げの状態です。パソコンに詳しい方、回答よろしくお願いします。
スペック
CPU Core i5 8400 2.8GHz
マザボ ASUS Intel Z370 LGA1151対応
OS Windows 10 Home Premium 64bit
グラボ MSI GTX 980 GAMING 4G
SSD Samsung 250GB 850 EVO
HDD Seagete 3.5 2TB
電源 玄人志向 KRPW-GT600W/90+ 80plus GOLD
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記のサイトで計算しましたら、電源ユニットの電力は足りているようです。
CPU のみ入力が必要ですが、表示された候補から選択するだけです。あとはプルダウンでパーツを選択します。→ https://outervision.com/power-supply-calculator
メモリに 8GB×2、120mm ファン×3 を追加して計算しました。
<消費電力>
Load Wattage: 360 W ------------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 700 VA
Recommended PSU Wattage: 410 W --------- 最低動作電力
<推奨電源>
Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット PS593 CP-9020091-JP
Corsair CX650M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS628 CP-9020103-JP
推奨電源は 650W ですが、600W でも大丈夫と思われます。
「グラボの補助電源をつなげた状態では電源ボタンを押しても起動せず、補助電源(8pin x 2 の片方を外した状態)を外すと起動でき、グラボのLEDやファンは一応動作してます」
→ 補助電源はほかのものと間違えているようなことはないですよね?
玄人志向 KRPW-GT600W/90+ 80Plus Gold の電源は下記です。
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/ …
PCI-Express の補助電源は、一つのケーブルで 6pin+2pin が二つ付いています。一つだけ接続した場合は電源が入り、二つとも接続すると電源が入らないのは、過負荷の可能性があります。もし、電源の入る方の補助電源のコネクタを使って、グラフィックボードの補助電源のコネクタに一つづつ挿して、電源が入るかどうか試してみて下さい。どちらに挿しても電源が入る場合は、グラフィックボードはおかしくありません。片方で、電源が入らないコネクタがあったら、内部でショートしている可能性があります。また、補助電源ケーブルの残っている側のコネクタでも、同様の一つづつ挿して電源が入るかどうか確認してください。それで、すべての組み合わせで電源が入る場合は、GeForce GTX980 の補助電源の突入電流が大き過ぎる所為で電源の保護回路が動作している可能性が高いです。どれか一つの組み合わせで電源が入らなくなったら、それがショートしているのかも知れません。
また、KRPW-GT600W/90+の 12V は 「+12V重視の合計49A シングルレーン出力」 となっていますので、まだ負荷のかかっていないグラフィックボードの消費電流では動作不良を起こすことはないと思います。
MSI GeForce GTX 980 GAMING 4G:
https://jp.msi.com/Graphics-card/GTX-980-GAMING- …
消費電力 165W、推奨電源ユニット容量 500W になっていますので、仕様的には大丈夫でしょう。
色んな組み合わせを試してみましたが、片方のコネクタに接続するとやはり電源が落ちてしまったので原因はグラボにあると思います。
新しくグラボを新調したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
他にも 挙げられていますが、
一般論止まりで 申し訳ない。
同様に、
総定格量としては 満たしていても、
各電圧等毎 等、
個々の 定格が、
何れか毎に 定められており。
其の内容が、
要求に 満たない場合が、
あります。
ので、
其の辺りを 確認されては、
如何でしょうか?
尚、
問題が 見つかれば、
見つからないよりは、
此 幸いです。
何故なら、
対応すれば 済むのですから。
ご健闘を お祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
グラボを取り付けるとBiosすら起動しません
LANケーブル・USBケーブル
-
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
5
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
6
電源が入らない(グラフィックボードor電源ユニットの故障?)
LANケーブル・USBケーブル
-
7
起動中にグラボ刺しても大丈夫ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
グラボの配線がショートしてしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
グラボを挿すと起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
10
グラボ修理こんにちは自作PCにハマった初心者です。玄人様に知恵をお借りしたく質問致します。
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ゲーム中のGPU使用率が低く、CPU使用率が高いです OS:windows10 Home 64bit
ビデオカード・サウンドカード
-
12
グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト
ビデオカード・サウンドカード
-
13
突然グラフィックボードのファンが全開になり画面がブラックアウトします。動画やゲームの音は聞こえます。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
低負荷時の電源からの異音
-
このPCの性能はどうですか?
-
電源ユニット(容量)の選択
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
ゲーミングpcのOMEN 25L Deskto...
-
電源の型番の違い DELTA製
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
microATXの拡張スロット
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの2枚刺しについて
-
ビデオカード取り付け後再起動...
-
サウンドカード増設について
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボスロットの爪を破損
-
グラボのファンが回りません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
低負荷時の電源からの異音
-
PCの電源について
-
グラフィックボードの推奨電源
-
グラボのことで質問です! 今使...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
メモリ交換で電源コードが抜けた
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
これって電源容量不足なのでし...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
ゲーミングPCのグラボとCPUを変...
-
ドスパラさんのガレリアDTのグ...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
自作ゲーミングPCについて http...
おすすめ情報