dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ前ですがヘタレと言われたことがあります。
あまり意味もわからなかったのと、軽く言われたので気にしてませんでした。
ヘタレはへこたれやすい人と解釈して間違いないでしょうか?

A 回答 (7件)

「ヘタレ」はもともと芸人の楽屋言葉で、「未熟者・半人前」という意味の罵倒語でした。


漢字で書くと「屁垂れ」で、所かまわずオナラをしているような幼稚な奴って意味です。
似たような言葉で「鼻垂れ小僧」とか「小便垂れのガキ」なんて表現もありますよね。
それが一般化するにつれて、「腰抜け・根性なし」といった意味合いも含まれるようにな
ったらしいです。

http://zokugo-dict.com/29he/hetare.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/08 08:42

「弱虫」「根性無し」の意。

    • good
    • 0

根性なしとか臆病者かな…

    • good
    • 1

苦情を言ってやると言って元気に家を出て、


相手の家の門の前でピンポン押せず、
「今回は許してやる!」などと言って
帰ってくる人を、ヘタレな奴と言います。

初めから、苦情何てよう言えないし今回は
我慢だ、とつぶやいても、ヘタレとは
言いません。

微妙なところです。
    • good
    • 0

臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語です。


必ずしも、へこたれやすいとは限らないと思います。
「気持ちが弱い人」と言えば良いかもしれません。
    • good
    • 0

一般的には


情けない人、優柔不断な人、思い切れない人、臆病な人
の事を言います。
    • good
    • 1

そう思いますが、実際タフな人もいると思いますよ。



指原さんなんか、親しみやすいという意味でヘタレと言われてた気がしますが、ものすごくタフですよね。

すぐ弱音を吐いたり、頼ったりしてそうで一番強いみたいな。

私は本物のヘタレなのでいじれないガチのヘタレです。ヘタレ王みたいです。笑
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!