
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
体外に出てくるウイルスの量、ウイルス粒子自体の丈夫さなど、他の条件が一緒ならそうなるという意味では、その発言は正しいです。
仮に、感染したらすぐに動けなくなりばたっと死んでしまうウイルスがあったとします。そのウイルスは全然感染力高くありません。他人に移す前に死んでしまうんですから。
感染してもそう重症化しないことが多い、感染者が入院もせず、仕事や学校休みもせず、人混みの中を動き回ってる、そんなウイルスのほうが感染は広まりやすいです。
No.3
- 回答日時:
一概には言えない
けども、致死率が高く感染力も強い場合
感染する対象が次々と感染して死んでいく
一見ウィルスとしては勢力が増えて良さそうだが、やがて感染する対象が減っていき遂には絶滅する
そうすると単独では生息も増殖もてきずに、宿主の細胞に寄生するしか生きる方法の無いウィルスそのものも絶滅する
そのウィルスがずっと生き残る為には、宿主を絶えさせない程度にしなければならない
なので昔から生き残っているウィルスに関しては、感染力と致死率には一定の関係性がある
但しこれは、新型のウィルスには必ずしも当てはまるとは限らない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロナは何日で発症しますか?...
-
周りにインフルの人いないのに...
-
コロナウイルスは呼吸器だけで...
-
乾燥した血液からの感染
-
コロナのウイルスって普通の洗...
-
コロナ患者が触ったドアノブを...
-
コロナウィルス問題はいつまで...
-
武漢流出説について・・
-
ノロウイルスって、何日の寿命...
-
白人に新型肺炎の致死率が高い...
-
コロナウィルスの感染予防に手...
-
新型コロナウイルスがバイオハ...
-
扁桃炎はインフルみたいにうつ...
-
水ぼうそうの空気感染について
-
空気感染と飛沫感染の違いは微...
-
煮沸消毒の時間
-
ノロウイルスにかかった彼氏と...
-
ノロウイルス詳しい内容や予防...
-
ティッシュはウイルスを貫通し...
-
ノロやインフルの対策について...
おすすめ情報