
Windows10をセットアップしたら、
Cドライブ(SSD(OS・ソフト))
Dドライブ(DVD光学ドライブ)
Eドライブ(HDD(データ用))
という具合に割り振られてしまいました。
従前のWindows7では
Cドライブ(SSD(OS・ソフト))
Dドライブ(HDD(データ用))
Eドライブ(DVD光学ドライブ)
といった具合に使用していたので、そのようにしたいのですが
これは「ディスクの管理」で手動で直すしかないのでしょうか?それとも再セットアップが必要でしょうか?最も適切な方法をご教授ください。
まだセットアップ後なので、ドライブレターに依存するようなもの(変更によって困るもの)はたぶんないと思いますが、不具合の恐れがあるとすれば併せてご指摘いただけるとありがたいです。
もし、「ディスクの管理」で手動で直すのが最良の手段だとして、DとEを入れ替えるのは、ワンアクションではできないと思われます。
一旦、DをF等に変更し、EをDに変更してから、さっきFにしたものをEにする。といった方法になりますでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問者さんのかかれている方法で大丈夫です。
又は、光学ドライブを外してから起動してHDDのドライブレターをDに変更します。
その後シャットダウンして光学ドライブを繋いで起動すればよい。
再インストールは必要ありません。
ドライブレターを変更して困るのはCドライブ以外にソフトをインストールしている時だけです。
No.3
- 回答日時:
>一旦、DをF等に変更し、EをDに変更してから、さっきFにしたものをEにする。
といった方法になりますでしょうか?そうなりますね。
パーティション変更ソフトでも、すでに割り与えられているものは出来ないから、一度変更して、その後、変更して、適用をおして1度に変更しちゃうって形になりますが・・・
No.2
- 回答日時:
>一旦、DをF等に変更し、EをDに変更してから、さっきFにしたものをEにする。
といった方法になりますでしょうか?経験上、その手順で良い。
我がPCでは、SSD(500GB)と、HDD(1TB)をそれぞれ1台。
BDドライブと、DVDマルチドライブをそれぞれ1台積んでいて、「ディスクの管理」を使い、手動で変更。
それぞれのドライブレターを、SSDを「C」に。
BDドライブを「D」に。
DVDマルチドライブを「E」に。
HDDを「F」に割り当てて使用している。
ドライブレター変更によって困るものと言えば、ソフトを立ち上げた時に、ソフトが記憶しているデータ履歴の場所が変わるので、データの場所を初回のみ変更したドライブへ探しに行かなければ成らない程度かな?。
No.1
- 回答日時:
「ディスクの管理」 で変更するのが一般的です。
再セットアップは必要がありません。ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …
D:ドライブを E:ドライブと入れ替えるには、D:ドライブを一旦関係のないレターに割り当てて、空いた D:ドライブを新たに割り当てます。光学ドライブは、HDD 等に隣接せずに Q:ドライブや X:ドライブに変更しておくと、混乱せずに済みます。私は、光学ドライブを X:ドライブにしています。
他には、パーティション操作ソフトを使う方法があります。
ドライブ文字(ドライブレター)の変更・割り当て方法
https://www.aomei.jp/articles/change-drive-lette …
やり方は 「ディスクの管理」 を使った方法と同じです。ワンアクションでは入れ替えはできないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
MOディスクの処分
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
Windows11の回復ドライブが作...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
DVD Decrypter で ドライブ認...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
■SSDにOSとアプリケーション...
-
容量は十分でしょうか? 今後も...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
MOディスクが排出されてしまう
-
パソコンで片面二層DVDが認...
-
GPTでストレージをフォーマット...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報