
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/01 01:12
ご回答頂きありがとうございました。
日本と縁の深いオランダ語とポルトガル語が語源になっているのは、「なるほど!」と思い大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
ポルトガル人の言葉をエゲレスと聞き取ったことから来ているようですね。
で、そもそもは、、、
こういうサイトもありますよ。ごらんください。
ちなみに、ここには世界中の国名の説明があるんで、とても面白いです。
→http://homepage2.nifty.com/osiete/kokumei-agyo.htm
参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/kokumei-agyo.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国名でよくある「スタン」とは...
-
5
白地図を見て、国が全部言える特技
-
6
駅の名前で
-
7
欧州に多い国名の語尾(ア)の意味
-
8
オーストラリアって、なぜ“豪”?
-
9
中央アジアには何故 -stanのつ...
-
10
なぜ「北朝鮮」と呼ぶのでしょ...
-
11
世界の国の名前について
-
12
イギリスについて
-
13
アフガニスタンのスタンって?
-
14
地理の国名が覚えられないので...
-
15
イギリスの語源を教えて下さい
-
16
アクセスのDsum関数の使い方
-
17
ラテン系ってどこの国の人のこ...
-
18
乾燥地帯ではどんな素材の服を...
-
19
国旗の位置は右・左?
-
20
四季のある国
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter