
PC内部清掃中に、Celeron 1.7GHzのCPUファンを取り外すと、
ヒートシンクの裏側に着いていた、黒いシートがボロボロになってしまいました。
これは調べたところ、ボロボロのを使い続けるとかえってCPUが壊れる原因になると言うことで、
綺麗に拭き取って、今は何もない状態で使用しています。
別売りのクリームみたいなのを付けた方がいいらしいのですが、
自作とかは初めてで、どのようにつけたらいいか、どの製品がいいか、
まったく知識がない状態です。
そこで
1、このまま何も付けていない状態でPCを使い続けるのはまずいですか?ほぼ24時間電源が入っています。
2、オークションなどでインテル純正のCPUファンが単体で売られていますが、
クリームを付けるよりこちらを買った方がいいでしょうか?
3、2の場合、今使っているCPUはセレロン1.7GHzですが、
Pentium4などの純正クーラーを使ってもいいのでしょうか?
(CPUの違いによって、そのファンの回転数が違ったりするのでしょうか?)
以上お願いいたします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
理由は皆さんが警告していますので・・・、
「PCショップ」か「大手量販店のPCパーツコーナー」で、「グリス」を購入して下さい!
「アキバ」でなければ、それほど種類は無い(たぶん1種類)と思います。
今まで使用してきて問題が無かったのですから、「CPUファン」はそのままで良いでしょう。
※静電気に気を付けて、グリスを薄く「平均的」に塗り、
「ファン」を抑える「リテンション」の圧力にも
気を付けて取り付けて下さい。
No.3
- 回答日時:
ずっとそのままはまずいです。
理由1.今は冬だからいいだけかも
理由2.CPU負荷の高い作業をさせるとたちまち温度は上昇
理由3.ヒートシンクだってほこりがたまれば冷却性能は落ちる
ということで、いまのままずっともつわけではありません。
早急にグリスを購入されるのが安上がりかと。
オークションでファン買ってもどっちにせよグリスは必要ですよ。
No.2
- 回答日時:
結論
何も付けていない状態でPCを使い続けるのはまずいですか?→よくはないですね、グロスをつけないと熱伝導率が悪く、まったくCPUファンをつけてる意味がなくなります。
Celeron 1.7GHzで発熱性がPentium4に比べて弱いとは言え、非常に好ましくない状態です。
オークションなどでインテル純正のCPUファンが単体で売られていますが→純正のCPUファンを使う必要なんてまったくありません、リテール品はうるさいので、この際静穏性に優れたCPUファンを購入されてみてはいかがですか?
Pentium4などの純正クーラーを使ってもいいのでしょうか?→Pentium4対応などのCPUファンは問題ありませんが、ソケットの形状で合う、合わないがあります。ソケットの形状については、マザーボードの取説に記載されているはずです。
参考商品
以下、価格.COMに参考になる商品があります。
私はクールマスターのCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLを使っていますが、悪くないと思います。またNEXUSのPHT-3600もシプラムより更に静穏性に優れているので、こちらも参考にしてみてください。
参考URL:http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/cpucooler.htm
No.1
- 回答日時:
1.熱暴走もなく24時間動いているなら問題ないと思いますが、あまりよくありません。
2.クリームを買うほうが安いですし、
単体で売られているファンにグリスやシートがついているとは限らないです
このクリームはグリスと呼ばれ、500円くらいであります。
http://www.ainex.jp/list/heat/index.htm#thermalt …
http://www.ainex.jp/
AINEXのものが比較的どこでも売っていると思うのでURLをのせておきます。
3.CPUの違いによってヒートシンクやファンが違うことはあります。
基本的に、現在使っているCPUより上位のCPUのファンであれば問題なく使えると思われます。
また別売りのファンであれば対応するCPUが書いてあるのでこれを参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンのバッテ...
-
デスクトップPCの内部の掃除
-
IBM機でK6-2/350を同500に交換...
-
ノートPCのCPU温度がデフォで85...
-
デスクトップパソコンで起動中...
-
CPUファンの音がブーンブーン・...
-
ノートパソコンから異音がする...
-
CPU交換後、ファンがフル回転する
-
最近、急にCPUのファンのすぐフ...
-
CPU温度異常上昇の理由と対策
-
CPUがすぐに熱を持ってフリ...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
pcケース交換について
-
PCから最近シャーという音がし...
-
レインボーシックスシージが落...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
PCのレインボーシックスシージ...
おすすめ情報