dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年目になるiiyamanoデスクトップです。最近やたらと電源が切れます。
インターネットの最中に起きます。中の掃除もしていますが、まだ誇りが取れていないのでしょうか。
それとも、何所かがいかれていく時の現象なんでしょうか。
教えていただけたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • osはウインドウズ7から10にアップしたものです。今開いていても10分に1回ぐらいの頻度で切れます。

      補足日時:2019/02/21 19:56

A 回答 (6件)

その情報だけでは何とも言えません。

電源が落ちるのはインターネットでブラウザを開いている時だけなのでしょうか? それともインターネットで PUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS) やフォートナイト等のゲームをやっている時なのでしょうか?

前者の場合は、ブラウザの負荷は高くないので、どのような状況でも電源が落ちそうです。これは ANo.2 さんが言うように電源のふぐいあいの可能性が高いです。電圧出力が不安定になっていて、何かのきっかけでランダムに起きる感じです。

後者の場合は、ゲームによって負荷が掛かりますので、CPU 温度が上昇して落ちる感じです。掃除はされていると言うことなので、他の原因を考えます。その前に、温度を測定してみましょう。

https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

Max の温度が記録されますので、それでゲーム中に最高何度になっているかが判ります。下記は、温度が高い理由です。

・CPU クーラーに埃が溜まっている ----- ファンの風がヒートシンクにまともに流れず、冷却を妨害して温度が上昇します。掃除をして下さい。これは、大丈夫ですね。

・CPU クーラーの取り付けが緩んでいる ----- ヒートシンクが適正な圧力で CPU のヒートスプレッダに押し当てられていないと、熱が上手く伝わらず、CPU だけ温度が上昇してしまいます。プッシュピンの割れ、ネジのゆるみ、ロック金具の不良等の原因が考えられます。取り付け状態を確認して下さい。

・ファンの故障 ----- 冷却の風がヒートシンクに当たりませんので、当然冷えません。これは見れば判ります。故障だけでなく、ファンのケーブルが抜けている場合もあるので、確認が必要です。

・CPU グリスが乾いている ----- CPU グリスのオイル成分が乾燥してしまうと、熱がヒートシンクにうまく伝わらず、放熱できません。塗り直しが必要です。

グリスを塗り過ぎている場合は、そこそこ熱が伝わりますので塗っていないよりはかなりマシです。最悪は塗っていないとか塗ってある量が極端に少ないとか、CPU クーラーを一回外したのに塗り直していない場合は、オーバーヒートしやすいです。また、CPU のヒートスプレッダとクーラーのヒートシンクは、金属同士の接触ですので、細かい隙間だらけで何も塗らないと熱は伝わりません。そこで、その隙間を埋めるためにグリスを塗ります。いくら接触面が鏡のように見えても、実際は凸凹ですので、適度な量のグリスを塗ることが必要なのです。

シルバーグリス AS-05の塗り方。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パソコンの構造などはわからず、ただ使っています。こんな質問をしたのは、
簡単な故障かなぐらいにしか考えていませんでした。皆様のご意見を見ていますと、
修理をするより、買い替えたほうがいいと思えました。皆様のご意見で決断できました。
詳しくご説明いただきましたが、私には理解できず申し訳ありません。
有難うございました。

お礼日時:2019/02/21 21:25

web閲覧中にウィルス、スパイウェア・アドウェア・マルウェアなどに感染し、突然電源が切れることがあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろなことで起きるのですね。ネットの中を見て回るのが好きで、いろいろと見ます。
セキュリテーがしっかりしていると、思い込んでいますから。
安心はできないのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/22 07:17

イベントログを初めて見たなら


何が正常で何が異常なのか分からないと思います。
突然再起動する時間の直前あたりを探しまくって、エラーなどが記録されていたらココに貼り付けると良いと思います。
分からないなら調子良かった頃に復元するのも手かな
もしかするとウィルスや何か悪さをする奴が入り込んでいるかもですね

もったいないと思いますが、諦めて買い換えるのであれば質問をクローズして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとに何もわかりませんでした。ただエラーなどが出ているのはわかったぐらいです。
snippingtoolでその画面を保存し、ここに貼り付けようとしましたが、仕方がわかりませんでした。
ここでの使い方をまず覚えます。そうすることで、質問が回答者の方にわかってもらえますから。
今回は原因がわかりませんでしたが、原因がいろいろ有ることに気ずかされました。
有難うg座いました。

お礼日時:2019/02/22 10:49

windowsのアップデートで、再起動しろとメッセージが出るのが普通ですが、ネットをやっていてブラウザの後ろにメッセージのウインドウガラス隠れて気付かず、再起動になるというのがたまにあります。


それではありませんか。
再起動した後普通にトップ画面が出ますか。その前にwindowsを構成していますなんて画面が出たりしませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな風にはなりません。いきなり切れてまた再びウインドウがっ開かれていきます。
修理とか簡単にできればと思っていましたが、原因がつかめずまま、壊れてはいけないので、
買い替えることにしました。有難うございました。

お礼日時:2019/02/21 21:26

5年だと電源

    • good
    • 1
この回答へのお礼

5年は寿命かなとも思います。
買い替えを考えています。
有難うございました。

お礼日時:2019/02/21 21:26

まずはOSから明示してください。


Windows?
だとするとイベントビューアに何かヒントが記録されていると解明できるかも
記録もされずに再起動している場合は厄介です。
ブラウザを変えてみると解決するかもです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イベントビューアなるもの初めて見ました。記録は残っています。
ですが、エラーの正体がわかりません。
googlechroneを使用しています。
有難うございました。壊れる前に買い替えをしたいと思います。

お礼日時:2019/02/21 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!