
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リテンション(ボードの方に取り付けてある方のパーツ)にFANの爪の部分が引っかかっているかと思います。
これをそっと外側に広げるようにしてはずしてください。ただし、無理に力を入れると折れてしまいますので注意してください。
それから、はずしたあと、CPUとヒートシンクの両方にの表面にシリコングリスが残っていますので、これをきれいに取り除く必要があります。プラスチックの定規などを使って、丁寧かつ確実に取り除いてください。
FANを取り付けるときに再度シリコングリスを塗る必要があります。PCショップなどに行くとシートタイプのものとか、へらで塗るものとかいろいろあります。きれいに塗る自信がなければ、シートタイプのものが良いかと思います。
No.5
- 回答日時:
#1です。
>リテンションというのはどこにあるのでしょうか?
CPUファンの四隅にヒートシンクを抱えるような爪があると思います。その爪が引っかけてあるパーツがリテンションガイドと呼ばれるものです。
CPUファンはこの爪とリテンションガイドによりマザーボードに固定され、レバーを倒すことでヒートシンクがCPUに押しつけられる構造になっています。
従って、まずこの爪をはずさないとヒートシンクがはずせなくなります。
ただ、この爪をはずしても、他の方が云われているように、CPUがヒートシンクに張り付いてうまくはずれない場合があります。このとき、あまり無茶をやるとCPUのピンが折れてしまいますので注意してください。
リテンションガイドは下のサイトのページに図があるので参考にしてください。PDFファイルを閲覧するAdobe Readerはアドビのサイトからダウンロードできます。(以下 Adobe Reader ダウンロードサイト)
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep …
参考URL:http://www.ainex.jp/list/cooler/data/cp-478c_man …
なるほど!
わかりました~しかし普通の人(私は女なので非力なので…;)はリンテンションの爪が食い込んだままひっぱってクーラーの取り外しができるものなのでしょうかね?
とりあえず外せましたが、本来の問題、CPUの熱出すぎの問題は解決されずでした…
char2ndさん、どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ヒートシンクがCPUと接触する分部に、グリスの代わりにサーマルインターフェースマテリアルと呼ばれる熱伝導シートが貼ってありますよね?これが、熱と経験変化で、非常に硬化してCPUと粘着してしまい、このような状態になります。
まして、PenIIIのように、コアが剥き出しなら、シンクとCPUの接触面積も狭く、粘着が強くても、比較的簡単に剥がれたのですが、Pen4やAth64ように、コアの上にヒートスプレッダー板が載っているものは、接触面積が大きいので、余計に粘着して取れなくなるような事態になる事があります
また元々貼ってある、サーマルインターフェースマテリアルですが、あまり熱伝導率が良くもない事に加え、一度剥がしたら、再利用は利きません。こなれた人は、最初からこれを剥がして、市販のグリスと塗布します。
剥がすコツですが、ある程度手が入るような状態にしておいて、Superπのような、CPU負荷の大きなアプリを実行し、コアの発熱を促すと、粘着が多少緩みます。アプリの実行後、即座にOSを終了させ、待機電源も確実に落として、熱が引かない内に素早く、取り外す事です。
それでも取れない時は、レバーのロックが外れているのを確認後、上に持ち上げずに、水平にシンクをひねってみます。コア剥き出しではないので、CPUの破損への危惧は問題ありませんが、捻って、急に外れた際に、周囲のコンデンサーやキャパシタなどに、損傷を与えない注意と、あまりに硬すぎる場合、CPUの足ごと曲がってしまったり、CPUソケットを損傷する場合もありますので、注意する事です。
解決しました!
取れない理由はリテンションの爪でした…
CPUクーラーは上手く取り外しできました。
そしてCPUクーラーをとりはずして掃除してグリス塗りなおしても本来の問題、CPUの熱出すぎの問題は解決されなかったです…
AMDooさん、丁寧なコメントありがとうございました。
以後似たようなトラブルに見舞われたとき、参考にします。
No.3
- 回答日時:
下記URLのCPUですか?
ちょっとこつがいるタイプです。
CPUファンは、いろんなタイプがあって、ネジ止めは比較的簡単ですけど、このタイプは、ヒートシングも外れてしまうタイプだと思いますので、再セットの時、グリスを塗ったりしなければいけません。
狭い場所だと、他のパーツにぶつけて、破損させてしまう恐れもあります。
勉強の為なら、OKですが、そこまで思わないのでしたら、あきらめた方が良いかも?
参考URL:http://www.activewin.com/reviews/hardware/proces …
あっ!写真のものとまたく同じです!
理由は
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1357843
という事です。それで結局ファンを足してもダメでした。
とあるサイトでグリスを塗りなおしたら良くなったという意見もあったので、やってみようかな、と。
あとCPUファンを取り外して丁寧に掃除もしたいし。
コツというのは結構難しいものなのでしょうか…
コメントありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPU クーラーにグリスを塗らなかったらどれぐらいまずいことになるのでしょうか AM4のsocket 3 2022/04/15 11:00
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード AMD Ryzen3700X 付属のCPUクーラー性能はいかほどか? 2 2022/05/16 21:19
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUクーラーの取り外し。
-
cpuとヒートシンクを離す理由
-
デスクトップパソコンのバッテ...
-
CPUファンのはずし方
-
CPUファンの掃除後の起動
-
デスクトップPCの内部の掃除
-
最近、急にCPUのファンのすぐフ...
-
日立パソコンのアップグレード
-
自作タワー型PCの掃除について
-
CPU載せ換えについて
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
CPUクーラーの取り付け金具につ...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
パソコンを開けてみたら埃だらけ
-
pcケース交換について
-
CPUのオーバークロックとシステ...
-
電源が落ちます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが勝手に再起動
-
CPUファンの音がブーンブーン・...
-
CPU温度異常上昇の理由と対策
-
CPUの温度を下げるには?
-
ノートパソコンから異音がする...
-
マザーボードのチップセット用...
-
最近、急にCPUのファンのすぐフ...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
pcケース交換について
-
PCから最近シャーという音がし...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
アイリスオーヤマのIHクッキン...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
レインボーシックスシージが落...
-
CPUID hardware monitor という...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
ファンヒーターの異常加熱&自...
おすすめ情報