dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPUの温度ですが、数か月前まではアイドル時30度代後半、高負荷時50度台前半だったのですが、今日気がつくとアイドル時50度代半ば、高負荷時70度前後と急上昇していました。CPUファンとヒートシンクをのぞいてみましたが、ファンはよく回っているし埃もたまっていませんでした。

しかし一点気になることがありまして、これほどの高温にもかかわらずヒートシンクがそれほど熱くないのです。これってCPUの熱がヒートシンクに伝わっていないってことですよね?グリスを塗るなり、熱伝導シートを貼ったほうがよいのでしょうか?

恐れ入りますがどなたかご教示下さい。またこれだけの情報では判断できない場合は必要な情報をご記入下さい。

A 回答 (2件)

おそらくですが、CPUとヒートシンクが密着していない可能性があります。


どんなヒートシンクかわかりませんが、最近はプッシュピンで固定するタイプがあります。この場合ちゃんと固定できていないことが多いようです。
4カ所のどこかがちゃんと挿されていなくて時間が経つとヒートシンクの重さで少し浮いてくるような感じですかね。
一度ヒートシンクの再固定をしてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

プッシュピンというのを知らなかったので調べましたが、どうやらそれとは異なるようです。LGA775という規格のものです。LGA775でもちゃんと固定されていない可能性はありますか?

あとグリスはヒートシンク側とCPU側と、どちらに塗るのでしょうか?ひょっとして両方ですか?

補足日時:2007/10/14 06:31
    • good
    • 0

ケース内の通気は確保されてますか?



後、その温度表示は正しいですか?
ソフトの不具合等により正しい値を表示してない可能性もありますよ。

この回答への補足

>ケース内の通気は確保されてますか?
良くわかりませんがこれまで2年間ほぼ同じ環境で使って問題なかったので大丈夫だと思います。

>その温度表示は正しいですか?
ソフト2つ使っていて両方ともほぼ同じ温度ですし、BIOSでも確認したので問題ないと思います。

補足日時:2007/10/14 06:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!