dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前は、長時間の使用で起こった現象です。
CPU温度が70度ほど越えて、再起動をかけると、BIOS読み込み中に固まってしまいます。
CMOSクリアーしたのに変化はありません。
何か出来ることはあるでしょうか?

時間を置けば(一晩)再び起動します。

どなたか、修復知識お持ちじゃないでしょうか?

A 回答 (3件)

ゴミをとってもダメならば、ファンの下のヒートシンクがCPUのチップとうまく密着してないという可能性があります。


FAN・ヒートシンクを取り外し、接合部を(出来れば専用の)溶剤できれいにした後、グリスを塗りなおしもう一度セットしなおし、というパターンをやってみてください。CPUのグリス塗りなおしは、いろんなサイトで解説されてますよ。ここなど参考に。
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/cpu/top. …

ただ…本来ヒートシンクとCPUチップとの密着度が落ちてしまった場合は、70度なんてもんじゃなく100度とか簡単に行ってしまいます。70度くらいならば、まだゴミつまりの可能性も捨てきれないですね。
ファンを掃除しても、ヒートシンクの細かい目の間に埃が詰まっていると熱がこもって放熱が全然うまくいきません。目に見えるようなら、エアダスターを使ってヒートシンクの隙間に詰まった埃を吹っ飛ばしてみましょう。これだけで30度落ちた事例もありますよ(自分の体験談より(笑))。

参考URL:http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/cpu/top. …

この回答への補足

完全復活しました。
ちゃんときれいにしてあげました。
よかった・・・。
ありがとうございました。

補足日時:2007/03/30 20:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日挑戦してみます。

まずは、溶剤と、グリスの用意です。

お礼日時:2007/03/29 23:34

CPUが焼け死んだに一票。

この回答への補足

焼け死んだ経験がないのですが、一晩たっても立ち上がらない。
ディアルブート選択画面でとまってしまう。
そこまで動くには起動時間10分ほど。

ソフト関係より、ハード関係の問題なのでしょうね。

補足日時:2007/03/25 11:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ・・・悲しい投票ですね。(・_・、)"くすん

お礼日時:2007/03/24 20:59

 


>CPU温度が70度ほど越えて

これが原因でしょう。
CPUファンの回り具合に問題が無いか、ゴミが溜まってないか、ケースのファンの回り具合とゴミの清掃もしましょう。
後、ケースの給排気口を塞いでないかも確認しましょう。

この回答への補足

駄目でした。
ペン4 3GHZ
発熱量は相当だと思います。
しかし、ファンも動作している。
ケースの蓋をはずして使用している。
寿命なんかな?
でも、明日になれば使えるからやっかいです。

補足日時:2007/03/24 22:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくやってみます。
この時期にこの温度。
確かに・・・。
結果は後ほど。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/24 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!