dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンを作りました。
しかしBIOSでCPUの温度を見てみると80℃以上になり熱いです。
CPUファンはしっかり回ってます。
その外へ空気は出るように後ろにファンが一つあり、
また前と横にファンがついています。

PCの箱 ↓
http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html

でも80℃と異常に温度が高い原因がわかりません。
CPUはIntelのE6850(3.0GH)でオーバークロックはしてません。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

おはようございます^^



 「引っ張ったらマザーにつけるピンの一部分が外れました←しっかりついてなかった」と前回の質問でCPU温度が50℃くらいだったということで、CPUファンの圧着不足だったと思いますが、できればグリスは塗り直した方が良いと思います。
 
 私はシルバーグリスを使用していますが、これからの季節そんなに温度が上がることものでもないので普通のシリコングリスでも良いでしょう。

 FANをつけ直した後の、温度はいかがでしょうか?
 温度が下がって落ち着いているのあれば、今のままでも支障はないと思います。

 MSIのサイト見てみましたが、BiosはE6X50への対応は確認中になってましたね。Xになっていなかったので、希望的観測ですがいずれ対応するのでしょう。いや、すると思いたいですね。

 前回の質問もふまえて、チップセットドライバの最新版への更新確認。Biosの更新は待ち状態ですができるだけ最新版にするためにもFDDドライブの購入くらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もシルバーグリス買ってきて付けました。
通常時は常に40度以下になりました(・ω・)ノ
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/04 20:20

>BIOSでCPUの温度を見てみると80℃以上になり熱いです。



確認事項としては・・・
CPUファン取付状態及びシリコングリス塗布の再確認。
温度管理ソフト及びBIOS温度表示が正しいか確認。
CPU又はマザーの不具合・初期不良がないか稼働確認。

CPU及びグリス塗布は確認された様子なのでパス、可能性としてはBIOS
がCPUに対応してないならバグ又はマザーの挙動不審も有り得るので
当方なら確認が取れてるCPUに換装して稼働確認する。

自作PCは自分で切り分け作業しないと不具合解決しない、友人・知人を
探してCPU借りるとかショップ(有料)へ持ち込んで稼働確認~原因は
千差万別だから状況に応じて自己解決・自己責任。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シリコングリスを買ってつけなおしました。

--------平常時(何もしないとき)--------
Core0:34℃前後
Core1:34℃前後

--------高負荷時(3Dオンラインゲーム持)--------
Core0:63℃前後
Core1:63℃前後

--------最高温度?(ダブルで3Dオンラインゲーム持)--------
Core0:70℃
Core1:70℃

になりました。ありがとうございました。
BIOSは対応を待つしかないですね

お礼日時:2007/10/04 20:16

>グリスはファンを一度はずすともう一度つけ直さないといけないのでしょうか?


きれいにグリスを取り、再度塗り直しましょう。CPU側とクーラー側両方のグリスをきれいに拭き取ってください。

BIOSが対応していませんので、CPU温度も本当かどうかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度シリコングリスを塗りましたら極端に温度が下がりました。

最高負荷時でも70℃でなにも作業してないときは34度前後です。
修正前は何もしなくても80℃~90℃くらいだったので
怖かったです((+_+))

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/04 20:18

CPUファンが正しく固定されているとして。



エアフローとは単にケースの開口部を増やしてもいいわけでなく、閉じられていて、空気の行き場を無くし、流れを作らなくてはなりません。

非常に大きなファンが2つで吸気し、小さい1つのファンで排気ではバランスがとれていないという事も考えられます。

大を1つづつ止めたり、小を少し大きなものにしたり、ファンコントローラーにて回転を制御したりと、エアフローを自身で調整してみる必要があります。もしかすると、思い切ってリアファンだけで大丈夫なんて事もありますよ。

リテールファンからサードパーティー製ファンに交換するのも手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きいファン2つを回転数弱めて小さい排気ファンを強めました。

CPUの温度も落ち着きました

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/04 20:19

こんばんは、もうおはようございますかな?^^



 なんだか凄そうなケースですね^^羽をつけたら飛びそう。
ちょっと情報が少なすぎます、自作機であればPCの構成を詳しく記載しましょう。これだけの情報ではアドバイスはかなり限定されたものになります。

 一応本題ですが、80℃というのは高すぎますね。これはアイドリング状態での温度でしょうか? いずれにしても高すぎですが。
 CPUファンの圧着不足や傾き、グリス塗り忘れなんかはないですか?

 CPUの型番しかわからないのでこれくらいしか言えませんが、とりあえずFANの取り付け直しで治らないでしょうか。BiosはCPUに対応してますでしょうか? ご確認を。

この回答への補足

前回ここで質問を投票したものです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3381062.html

マザーボードがP6N SLI Platinumです。
BIOSにCPUは認識されますが、上のURLの解答で書いてある通り
BIOSが完全には対応してない?と思います。
認識されて動いてる&お金が全くないのでそのまま稼働・・・・

グリスは塗りましたが塗った1週間後の今、ファンが取りついてるか
の確認で外してしまいました。(引っ張ったらマザーにつけるピンの一部分が外れました←しっかりついてなかった)
グリスはファンを一度はずすともう一度つけ直さないと
いけないのでしょうか?

80℃という温度はPC起動してBIOSの呼び出してすぐに温度を確認すると
60℃くらいです。そこからガンガンあがって80オーバー、たまあに
90℃超える時もあります。

自作機の構成です。
CPU:E6850
メモリ:3GB (DDR2-SDRAM)
グラボ:GFORCE 8600GT
マザー:MSIのP6N SLI Platinum
PC箱:XCLIO A380BK
HDD:HITACHI 80GB、200GB (シリアルATA)
電源:CorePower 500W

こんなものでしょうか?

CPUファンは正しく固定しました。
他にも原因としてありそうでしたらアドバイスよろしくお願いします

補足日時:2007/10/04 04:33
    • good
    • 0

その温度は異常だと思います。


ヒートシンクとCPUがちゃんと密着していない可能性が有りますね。
起動してヒートシンクを触って全く暖かくないようであればそのせいだと思います。
シリコングリスもちゃんと塗られているかとは思いますが塗ってください。
最近のヒートシンクはプッシュピンタイプでちゃんと固定出来ていないことが多いので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンが固定できてませんでしたね(*_*)
固定しなおしてグリスを取ってシルバーグリスを
つけ直したら解決しました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/04 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!