
デスクトップパソコンなんですが
DELL社
Dell Studio XPS 7100
WINDOWS 7(64bit
を2011年の冬くらいから、使っております。
約1週間前、ちょうどWINDOWSの
自動アップデートの日だったと思うのですが、その前後で
動作中にいきなり「ビープ音」というのでしょうか、ピーピーピー、ピーピー・・・の
繰り返しで、画面が暗転してしまうという現象がありました。
その後、本日先ほどまで問題なく動いてたのですが、また勝手に電源が落ちて
動作し始める…というようなことがありました。
Yuryu's Battery Information 1.3 を使ってみようかとおもったのですが
バッテリーがない
とかいわれてしまって閉口しました。
他にソフトなどありませんか?
パソコンなんですが、冬の結露対策として窓にプチプチを張った
窓のすぐ側においています。その窓はあけてないです。
暑いので熱暴走というやつかな?とも思うフシはあり、
ただいま、デスクの片隅に置いてますが…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Yuryu's Battery Information 1.3 とは、ノートパソコンのバッテリに関する情報を表示するソフトウエアのようです。
http://seliyablog.blog.shinobi.jp/Entry/59/
従って、DELL Studio XPS 7100 には適合しません。
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps7100/top.html
デスクトップのバッテリと言うと、BIOSのCMOS用バックアップ・バッテリです。それは、下記のようなソフトウエアで見ることができます。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar …
下記は、Open HW Monitorを使って、自分のパソコンをモニターした状態です。室温は、30℃です。上部に、"VBat" の項目があります。ここでは、3.288Vとなっています。マザーボードの種類によっては、表示しない場合もありますが、他にも使い道がありますので、このソフトウエアはインストールしておいても無駄にはなりません。
"ピーピーピー" と言うアラームが鳴ったと言うことなので調べてみました。
http://www.manyuaru.com/manuals/13083/dell-studi …
ビープ音 3回 : システム基板が故障している可能性があります— チップセットエラー
のようです。仰るように、パソコン内部の温度上昇によって、チップセットが冷え切らずに熱暴走を起こしている可能性もあります。これは、上記のOpen HW Monitorで内部の温度を測定してみて下さい。区別しにくいですが、CPUはコア別の温度が表示されているので判りやすいでしょう。それ以外は、Temperatureのところにあるので、場所は大体想像できます。多分、Temperature #1 54℃ がチップセット、Temperature #3 32℃ がマザーボードの温度でしょう。
パソコン内部のファンやCPUクーラーの周辺に埃が付着していないかどうかなどを調べ、掃除をして下さい。部屋の温度は、30℃や35℃あってもパソコン内部のエアーフローがしっかりしていれば、熱暴走など早々起こるものではありません。もし、ファンの設置数が少ないように感じたら、増設を検討して下さい。
場合によっては、CPUとCPUクーラーの間に塗られているシリコングリスが乾いてしまい、CPUが放熱不足になっている可能性もあります。Open HW MonitorでCPUの温度が高いにもかかわらず、CPUクーラーのヒートシンクがそれ程熱くない場合は、熱伝導が悪くなっているかも知れません。
下記がCPUグリスの推奨品と塗り方。シルバーグリスは、長期間にわたって安定した冷却性能を維持します。私も長年使っています。お薦めします。
http://amazon.co.jp/dp/B000BLBHTQ ← ¥1,345
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← グリスの理想の塗り方です。


No.3
- 回答日時:
微細な埃が回線をショートしているかもしれませんね。
何はともあれ筐体を開いて埃の具合を点検しましょう。埃が凄い場合はエアーダスト等で拭いてあげると良いです。No.2
- 回答日時:
デスクトップにバッテリは使っていません。
使っているのは、BIOS用のボタン電池だけです。
メインボードの不具合も考えられます。
もしくは、グラフィックドライバが適合していないかもしれません。
換気が良かったら、室温が40ど位ではトラブったりはしません。
CPUも75度位まで上がります。
DELLのサイトで状態をQ&Aを検索してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
一太郎2025のインストールについて
-
外付けHDDの寿命
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
google chromeのブックマークが...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンのバッテ...
-
デスクトップPCの内部の掃除
-
IBM機でK6-2/350を同500に交換...
-
ノートPCのCPU温度がデフォで85...
-
デスクトップパソコンで起動中...
-
CPUファンの音がブーンブーン・...
-
ノートパソコンから異音がする...
-
CPU交換後、ファンがフル回転する
-
最近、急にCPUのファンのすぐフ...
-
CPU温度異常上昇の理由と対策
-
CPUがすぐに熱を持ってフリ...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
pcケース交換について
-
PCから最近シャーという音がし...
-
レインボーシックスシージが落...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
PCのレインボーシックスシージ...
おすすめ情報