
職場でのひとりぼっち感が辛くて、仕事は好きなのに毎日出勤するのが憂鬱で憂鬱で辞めたくないのに辞めたい気持ちに駆られます。勿論職場は学校や部活動では無いことは重々承知していますが、あまりにも私の存在が空気過ぎて、業務の話以外で話しかけられる事が無いのは辛いし寂しいです。私以外の人達は毎日和気あいあいとおしゃべりをして楽しく仕事をしています。正直うらやましいし、例え仕事が辛くても仲間意識が強ければ乗り切れるんだろうなぁと、ただただ楽しそうな雰囲気のそばで私は1人ぼっちで黙々と作業をしています。
昼休憩は特に地獄です。暗黙の決まりなのか食堂で皆同じテーブルを囲むのですが、会話の輪に入れずただ黙々と食べてるだけで正直味がしません。
自分から何とか話題を振って話しかけることもあるのですが、うまく会話が続きません。私自身の見た目は特に不潔にしてるわけでもなく、顔も体型もまぁ普通のレベルです。なので容姿で嫌われる事は考えにくいです。性格もそもそも私の事どういう人間なのか皆知らないと思いますし、興味も無いと思うので、嫌う理由も無いと思います。
人間関係ってほんと仕事に影響しますね。やりたかった仕事につけても楽しくないんですから。定年まで頑張るつもりでしたが、今はもう心が折れています。同じような境遇の方等いらっしゃれば日々の頑張り方や、周りを気にしないでいれるメンタルの方法を教えてください。宜しくおねがい致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仕事イコ-ル人生ではないと思います。
休憩時間は本を読んだり、何か運動されたりしたらいかがですか?
無理に同僚に息を合わせてまでストレスを負う必要はないと思います。
俺は男だから色々な意味で責任を問われます。
相談相手なんかいません!
自分の世界を会社で作れば悩む時間なんてなくなりますよ。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
>周りを気にしないでいれるメンタルの方法を教えてください。
あ~~s質問はこっちなんだ!
そういう思考に問題があるのでは???
普通は、どうやったら仲良くなれるだろう?
どういう話題なら話が盛り上がるだろう?
人間関係を築くには何が必要だろう?
という事を悩み努力するんだろう!と思います。
話がずれそうなので本題に入りますが…
答えは簡単です。
孤独を楽しむ事です。
無視されているようでもないし、必要最低限の会話があるようだから良いんじゃない?
もう少し言えば、なんでもプラス思考で考える事だね。
No.1
- 回答日時:
何故?何でしょうか?
私は工場長をしてますが、今の若い人には逆に手を焼いてます。
見てると逆に声掛けて欲しくないのか?自分の世界に入ってて、業務以外の強引な接し方に苦労や気を使います。
私の会社でも「一人がいい人」「挨拶、会話が全く出来ない人」「愚痴ばかり言って仕事出来ない人」「仕事出来るのに協調の出来ない人」様々なメンバーで休憩時間とかもグループに分かれたり、一人で休憩する人、様々です。
ですからあなたの存在を嫌って無視してるとは思いませんが、あなたが会社の空気になじんでない感も有るのかも?
ちゃんとしてると思うけど、「挨拶はハッキリとする」業務の中でも「ありがとうございます。」最低限の会話はしっかりしましょう!
昔と違ってコミニケーションを求めない時代なので他の人に気を使う世の中じゃないので、特に求めずに居て、チャンス有れば積極的に会話に参加されたら徐々に変わるかもですし、時間は掛かる事なので、あなたも謙虚な気持ちを忘れずに時間掛けて頑張って下さい。あなたのその気持ち有れば絶対に大丈夫だから簡単にきもちを折らないでね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校1年女子です。 6月からスーパーのお惣菜屋さんで働いています。ここ数ヶ月バイトに行くのが辛 2 2023/03/24 21:31
- うつ病 私は保険会社に勤めています。 8月から転職して働いてるのですが、 最初は友人親戚からしか当たらなくて 2 2022/10/15 23:52
- 不安障害・適応障害・パニック障害 私は保険会社に勤めています。 8月から転職して働いてるのですが、 最初は友人親戚からしか当たらなくて 5 2022/10/16 11:08
- アルバイト・パート 仕事が辛いです。 葬儀場の手伝いなんですが、まだ仕事始めて出勤回数は5回くらいなんで、もう辛いです。 4 2023/07/15 08:28
- 会社・職場 仕事を辞めるか辞めないべきか迷っています。 高卒社会人2年目です。 今のところは、パッと 辞めたい気 6 2022/09/02 18:35
- 会社・職場 職場の人間関係について。長文になります。 よろしくお願い致します。 今の職場に就いて約半年になる、3 6 2023/08/03 23:45
- 会社・職場 いい加減退職するべきでしょうか。 現在新卒入社6年目(大卒)になり、4年ほど所属していた職場から突然 6 2022/11/28 11:43
- 学校 大学1年生です。 今まで講義を休んだことは無かったのですが、月、火、水と3日間大学を休んでしまいまし 1 2022/06/08 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社で女性が一人でお昼って……
会社・職場
-
職場で群れず、孤立しているほうが楽という方いますか? 孤立しても気にしないですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
会社のパートさんが孤立しています。 41歳の僕は小さな町工場で社員として働いています。社員3名パート
会社・職場
-
-
4
職場で孤立。辞めるべきでしょうか?
会社・職場
-
5
仲間外れにされてますよね?
会社・職場
-
6
職場で必ず浮いてしまいます(四十代パート)
知人・隣人
-
7
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
8
転職して半年が経ちますが職場に馴染めません
会社・職場
-
9
職場で全く雑談しないのって異常ですか? 職場の人と全く話したいって思わないし話すこともないです、、
会社・職場
-
10
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
11
仕事に行くのがとても憂鬱です…
子供・未成年
-
12
職場で同期の輪に入れない
大人・中高年
-
13
職場で孤立しても気にしない工夫があればご教授ください。
会社・職場
-
14
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
15
職場で話す人がいない。 私は、今まで働いてきて全然喋って来なかった訳では無いのですが…やはり、話す人
会社・職場
-
16
私が悪い。のは承知です。パート5ヶ月目です。 職場に居づらくなりました。 仕事の説明もできず… 上司
会社・職場
-
17
派遣先での疎外感。
会社・職場
-
18
職場での孤立
会社・職場
-
19
派遣でのお昼休みをグループで食べていて、後から完全に離れた方っていますか?(長文)
派遣社員・契約社員
-
20
会社で昼食と休憩時間が一番苦痛です。
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報