
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。
たしかに能力に遺伝というものは働いているでしょう。 それが単に得て不得手と言う一般的なものから、極端に例としてIQは低いけどある一種のことにおいてはコンピューターも顔負け、と言う人もいますね。 数字に関してならすば抜けて記憶力がいいとか、単語力は抜群とか。
しかし、能力もそうですが、苦手・得意も遺伝もあるでしょうが、学説的にも証明されているように、生まれ持ったものだけが人を作り上げるわけではありませんね。
育った環境もそうですが、具体的にに私みたいに初めて英語に接した時の中学の英語の先生が好きになってしまったから人一倍に勉強したとか、ちょっとしたきっかけで基本が見えるようになったお陰で科目が好きになりそれが「得意」とされる物になったと言う事もあるでしょう。 勉強が苦にならないと言う事ですね。
また、得意・苦手はあくまでも何かと比較した物ですね。 他の人と比較したのでもあるでしょうし、英語の優等生であったけど大学や社会に入ったらできる人はもっといたため「得意」とはもう言えなくなったとか。
多くの日本人留学生が感じる事はこの逆ですね。 日本では数学の授業についていけなかったにもかかわらずこちらに来たらかなり程度の低い事をやっていて成績はAばっかりをとるようになり「得意」の科目になったと言う人はたくさんいると思います。
また、「得意」といえる(ほかの人や物と比較して)ようになったため心理的に楽になったり、復習になったおかげで数学観念」が分かる様になり、勉強も進んでするようになりいい結果を生み出す原因にもなる事もありますね。
英語にしても英語学は苦手だったけど、社会に入り何かの理由で英語を使うようになり人からは「得意」と言われる事にもなった人もいると思います。
と言う事で、遺伝が関係していないとは断言しませんが他にもたくさんの理由があると私は信じます。
だからこそ、モチベーションと言う物を知ることによって「苦手」を「得意」に変える事ができると信じることができるようになり実際に得意なもの(少なくとも苦手と感じる事がなくなる)と言う事に自分を持っていけるようになるわけです。 モチベーションがこのアメリカで既に50年以上も重要性を認識された理由でもあります。
余談です。
4430+4431+4432+4433+4434+4435+4436+4437+4438+4439=が2秒以内にできる人は
1) 数学の観念が心から分かっている人
2) 雑学知識を持っている人 (9個の数字だったらどうでしょうか)
3) まぐれ
さて皆さんはどちらですか?
ちなみに私は高校の数学にいつも3週間ほど遅れていて大学の受験には自信がなかったためにある人に言われ中学の問題集(同じ事を何回もさせるタイプ)をとことんまでやったため一応「得意」な科目になり、アメリカの学校で「得意」がることができ、今では数字の観念が見始めている素人数学者です。 <g>
と言う事で、両方得意、両方ダメ、片方だけ得意という人はたくさんいると思います。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
一方的に決め付けるものではないですね。私は何事もYES or NOで例外的なものを軽視して二者択一・二つに一つで気めたがるところがありました。こういった質問をしたのは未だに決め付けたがるところがあるからでしょうか・・回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も数学が得意で英語が苦手なタイプですが遺伝かどうかはわかりません。
高校時代の英語の先生の中に工学部を卒業後教育大を出て英語の先生になったと言う人がいて、私の科目ごとの点数を見て、私の英語の点数が低いのは怠けているからだと言って、決して私としては頑張っていますというのを信じてくれませんでした。
今、思い直してみて、私が英語ができなかったのは、やはり暗記を怠ったからだと思います。総じて暗記科目は弱かった。数学や物理は、公式を覚えていなくても、考えることにより、時間をかければ何とかなっていました(これを、英語の先生は、お前は頭はいいはずだ。でないと数学と物理でこの点数は取れないと断言されていました)。ただし、英語については怠けているからこの点数なんだとこれまた、断言されていました。
暗記嫌いという遺伝が無いともいえませんが、遺伝ともいえないような。
でも、英語も数学もできる人はもちろんいますよ。上には上がいるものです。
努力すれば苦手も得意になるとは言い切れないと思いますし・・・努力が足りないと言われれば<そうなのかな~>と思わざるを得ないですし・・・難しいですね。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
言葉が発達している人は右脳が発達しているわけで、数学的な才能は左脳が発達しているわけで。
両方発達している人もいますし、そうじゃない人もいます。
数学や英語の才能は遺伝が多いと思います。突然変異もあるとは思いますが。
英語もできて数学もできる人もいます。ただどちらのほうがより得意という問題だとは思います。
No.2
- 回答日時:
「あるある大辞典」はあまり信用できない番組
>>>>つまり、提案型バラエティ番組というものらしいですね。
つまり、そういう研究者も居るよ。って程度で、UFOか宇宙人かとか、ユリゲラーマジックとか。。。
バラエティって何でもありなんですね。
この回答だって、何年か後に、自分で見たら、消してしまいたいという自分の回答もあれば、間違ったことをやり取りして、そのまま、信じて納得している(どうするんだろう?って心配しちゃう)回答もたくさんありますよね。
TVとNETは、正しいことも間違ったことも、玉石混合なんですよ。
あるあるは、よく後日の訂正文とかお詫び文を、自分の番組ホームページに出しています。つまり、番組の視聴率優先で、血液型とか根拠が無くても、見てくれる番組作りを、していますね。うそでも、見てくれれば、スポンサーには、良い訳です。CMを見てもらったと言う事でね。
あくまで、バラエティですから、やらせも何でも、アリなんですって。
血液型のときも、補足的に<性格がすべて決まるわけでなく・・・>といったことをちょろっと言ってましたがあれだけでは、<性格は血液型で決まる>と視聴者にとられても仕方ないですよね。子供が血液型でいじめられたりしてるようだし問題ですよね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「あるある大辞典」はあまり信用できない番組です。
遺伝とは関係ないと思います。両方得意な人もいますし。
参考URL:http://www6.ocn.ne.jp/%7Esyuneido/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
理系はなぜ英語が苦手なのでしょうか?
英語
-
私は数学と英語が好きです。 社会は世界史だけ好きで 国語と理科は嫌いです。 この際、理系と文系どちら
大学受験
-
中3です。 私は数学と英語が得意で、国語が壊滅的です。 どんだけ授業真面目に受けても家で勉強しても点
その他(教育・科学・学問)
-
4
数学が極端に苦手です。
数学
-
5
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
6
進研模試の数学って70点とったら だいたい偏差値はどれくらいですか? 11月模試高2です ケアレスミ
大学・短大
-
7
高校生で英検準一級とはすごいですか? 偏差値でいうとどのくらいでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
英語得意ですけど国語数学苦手ってリアルガチでヤバいですよね?
大学受験
-
9
社会、数学、英語 が得意です。 理系文系どっちだと思いますか?
高校
-
10
欠席は何日まで可能でしょうか?
高校
-
11
進研模試で偏差値66
大学・短大
-
12
英検2級2次、あまりできなかったのに受かったのですが…
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
14
部活を辞めたら内申点が下がる?
中学校
-
15
教えてください
大学受験
-
16
数学の出来=頭の良さ、ですか? 文系理系問わず優秀な人は数学が得意な人が多い印象です。
大学受験
-
17
高一女です。進研模試で、春の模試では偏差値65以上あったのに秋の模試では52でした。どちらも進研模試
高校
-
18
陰キャでもない 陽キャでもない 中間な感じのことは なんていうの?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プラハ工芸美術大学はグラフィ...
-
5
【問題】英語に直しなさい。 う...
-
6
私は今高校3年生です。 英語が...
-
7
ð や þ から th の変化 昔の英...
-
8
英語弁論大会
-
9
英語に詳しい方来てください こ...
-
10
おやすみなさい。 は英語でなん...
-
11
ð や þ から th 昔の英語では t...
-
12
英語についてです。 写真の132...
-
13
英語についてです。 「私たちは...
-
14
英語で「低浮上」ってなんて言い...
-
15
英語でお墓に文字を入れたい
-
16
【10の13乗】って英語でど...
-
17
日商簿記検定2級を英語でいうと?
-
18
知人に電話したら英語の応答・...
-
19
「最近の注目アイテム」の英訳...
-
20
理系に行って英語の先生になれ...
おすすめ情報