dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うまく伝わらないかもしれないけどあなたの意見を聞かせてください。
私は看護大学の一般を二校受けましたが両方とも落ちました。英語が全然ダメでした。
私の学校は付属高校なのでもし落ちたら付属大学の大学でpsw(精神保健師)になった人親と先生に言われていました。親に落ちたことを言ったら本当にpswになりたいの?なりたくもないのにお金を出したくないと言われました。自分も本当になりたいのかわかりません。今から英語の勉強をして受かるのか、一般のII期すべて落ちて何もない人間になるのがひたすら怖いです。合格できる自信もありません。付属大学なので推薦です。期限が迫ってくるし、本当にどうすればいいのかわかりません。
私は親が看護師だし、姉も看護を目指して看護専門学校に行っていました。だから自分も看護師になるんだろうなと無意識に思っていました。でも、本当に看護師なりたいのかわかりません。文章がゴチャゴチャでごめんなさい。一般II期を受けたほうがいいのか、pswになったほうがいいのか意見を参考にさせてください。

A 回答 (2件)

というか、やりたい事って皆わからないと思いますよ。

私もやりたい事(アート系)に燃えていた若い時期がありましたし実際に正社員として働いていましたけど、結婚して子供産まれたら安定した仕事を求めています。当時の燃えるような情熱はもうありません。

あなたの親も言い方がどうかと思いますよ。生きていく&食っていく為の仕事なのに「やりたいこと」って何でしょうか?それって万人がわからないと思います。今本当にやりたいことをやって没頭していても数十年後は誰もわかりません。

手に職を…。女性なら特に手に職を持っていた方が20年後から強いです。子供産まれて落ち着いてきて、さて復職でも…となった時に生きて来る仕事を狙いましょう。

精神保健師、何か不満でしょうか?看護師は沢山いますけど精神保健師って看護師ほど多くはないのではないでしょうか。

私は親になり子供が療育通いで赤ちゃんの頃は本当に悩んでいて、保健師さんに何度も助けて貰いましたよ。保健師さんの前で苦しくて泣いてしまった事もあります。保健師さんにしか救えない人もいる事を知ってほしいと思います。

精神保健師を目指して、もし途中からやっぱり看護師を…と思ったら精神保健師でお金を貯めて、看護学校に通ったらいいではないですか。

もっと自由に生きませんか。私がおすすめするのは、とりあえず精神保健師を目指して自分探しをしつつ、保健師の資格取得に頑張りますね。それから先はその時に考えます。
    • good
    • 0

今、人生を決めなければならないというのは思い込みだと思います。


人生なんていつだって方向修正はできます。

精神保健師と看護師は似て非なる仕事です。看護資格と比べてつぶしが利く資格とは思えません。
切羽詰まっているのは分かりますが、だからこそ精神保健師についてしっかり調べるべきです。
迷うのは情報が少ないのに決断を焦るからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!