dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝礼のスピーチについて。

近々職場(薬局)の朝礼で自分の意見のようなものを皆の前で言わなければいけません。
「言葉美人になってコミュニケーションのプロになろう」という内容なのですが…
最近インフルエンザにかかった娘さんを連れたお母さんが来局したのですが、その時に個室(感染室)でお待ちくださいと声をかけたところ少し嫌そうな顔をされたんです。他の方の事を考えての事ですがその人には嫌な思いをさせたかなぁ…そう思いました。その事をからめて意見を…と思うのですがなかなかいい文面が思いつきません。
私はとても緊張しぃなので前もって文章を考えておかないとと思ってます。
何かいいアイデアあったらお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

お話しの主題とは少しずれますが、そういうのって対応難しいですよね…。


でも、だからこそスピーチにそのまま生かしてはどうでしょう。

>他の方の事を考えての事ですがその人には嫌な思いをさせたかなぁ…そう思いました
「職場の方針としてはどうすべきだったのか」「そのためにもそれぞれのお客さん(インフルの方も無関係な方も)のためにもなるベストな対応はなにか」
…というのをまず考えてみてはどうでしょう?

で、「その悩み疑問をこれから追いかけてみたいと思います」でしめくくれば答えが出てなくてもうまくまとまるかもしれませんw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とても参考になりました。
なんとか準備できましたのであとは落ち着いて発表?できるように頑張ります!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2020/02/22 18:15

本当に嫌な顔をしたとして、なぜ嫌だったのかその理由は分かってますか?


あなたの言い方が良くなかったのか、あるいは感染予防室に入ると逆に感染するかも知れないと思ったからか。
原因がわからないと再発防止策は立てられないから、また同じ失敗をするかも知れません。

つまりそのケースでは、あなたとお客様のコミュニケーションが取れていなかったから、なぜ嫌な思いをさせたのかさえ分からないという失敗事例だったのでしょう。
これを今後の教訓としてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとか準備できました。
発表と、今後の患者様とのコミュニケーション頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2020/02/22 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!