dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ、ランは素焼きの鉢でしか育てたことのないまったくの素人です。
最近調べていて興味を持ったのが、洋ランを流木やヴァージンコルク、ヘゴ板につける栽培方法です。ランの逞しさや野性味が出ていてとってもカッコいいと思いました!
そこで質問なのですが、着ける木はどんな物でも良いのでしょうか?
今ちょうど、太めの梅の枝を切ったところでしてその枝があります。ゴツゴツしててしがみつきやすそうだな〜と思うのですが…こちらにそのまま着けるのは良くないのでしょうか。水分があるので腐ってしまうでしょうか。乾燥させたり、煮沸する処理が必要ですか?
詳しい方、ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

参考までに。


短期間であれば何でも使えないことはないが、一度着生させると植替えはできない。
なので、出来る限り腐りにくい素材でないとだめです。
ちなみに、生きている梅の木は腐らないので使えるが、切ってしまうと腐りやすくなるため、使えません。
乾燥状態を保てば腐りにくくはなるが、そうするとランは枯れます。
ちなみに、流木は腐りにくい芯の部分などで使えなくはないが。
ヘゴ板は販売が規制されてしまい、最近は手に入りにくくなってようです。
なので、最近はコルク樹皮が多くなっているよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明ありがとうございました!納得です。コルクか流木でやってみたいと思います。

お礼日時:2020/02/27 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!