アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

申年の梅は不作だとお聞きしたのですが、本当なんでしょうか?また、その理由が分かれば教えてください。
確かに今年の我が家の梅も不作で、ほとんど実がならず、ご近所の梅も不作だとか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

確かに梅は裏の年(不作)と表の年(豊作)がありますね。



甲申の梅は縁起がいいとは聞きますが・・・。(かって村上天皇が都で流行した病を、梅干と福茶で治したから。また60年に1度の甲申年の梅、一巡りしてまた次の甲申を迎える長寿と健康への願いから。)

甲申の梅が不作というのは理由まではわかりませんでした。<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、不作というよりは縁起がよいのですね。
とても勉強になりました。

お礼日時:2016/06/16 16:31

調べてみたら申年には天変地異が起こりやすいので「申年は不作」と言われている様ですね。


たしかに1992年は世界規模での大水害が発生し、2004年の東北での集中豪雨や中越地震などが起きていますが、他の年でも水害や台風の大きな自然災害は起きています。
たまたま梅の生る時期に重なっているから言われてるのかなと思います。

また、梅は自家不結実性で1本では実があまりなりません。1本1本が遠い場合はその年の風向きや強さ、天候も関係して実がなりにくいという事もあります。
由来は見つけれませんでしたが、参考になればと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
天変地異が関係しているのかもしれないですね。また、梅の木の立っている間隔もあるんですね。確かにうちの周りには梅の木がないのですが、それでもウグイスやメジロが良くきていました。今年はそれらの鳥が全然来なくて、、、もしかしたら近くの梅の木が伐採されたのかもしれません。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/16 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!