dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アボカドの水耕栽培を始めて2時間程経ちますが、変色してきました。これはカビ?ですか?

「アボカドの水耕栽培を始めて2時間程経ちま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    今見ると3/1部分に横線のヒビ有り。
    アボカドの変化や成長ってこんなに速いものなのでしょうか?

      補足日時:2020/02/27 00:30
  • 間違えた3/1ね

      補足日時:2020/02/27 00:31
  • あ、また間違えた(笑)
    3分の1という意味です。

      補足日時:2020/02/27 00:31
  • 水に浸ってない方の上部分。
    横線ヒビ割れてきた

      補足日時:2020/02/27 00:32

A 回答 (5件)

ひび割れたのは、外側の皮の部分ですかね?全体にひび割れたのは水分をすったことと串でさしたからでは?そもそもこのやり方、私もネットで見ましたが、なんで串にさすのか意味不明ですよ。

私はなんどもアボカドの芽出しをしたことありますけど、水を5ミリ水位くらいためたペットボトルにいれたりすればいいだけで、そのかわりこまめに水を変えてやること。それがめんどうなら、土に埋めるのが1番いいですね。土には多種多様な菌などの微生物が混在してるので、種子は腐りにくいです。このやり方は水が腐敗しやすいので、意味がわかりません。えずらがインパクトがあるので真似する方が多いようです。
ちなみに、そとがわの薄皮は剥いたほうが良いような気がしますし、アボカドは品種や輸送中の条件がまちまちなので、発根に2ヶ月くらいかかることもあります。色々考慮すると、薄皮つけたままでいいなら、庭とかの土を鉢にいれて乾かないように室内に置いて管理(気温は25℃前後がよいと思うので室内でないと寒いから)するのが最も確実で、簡単ですね。
    • good
    • 1

再追記だよ。


「デジタルタトゥー」という言葉を知っているかな?。
このやり方はかなり前に面白がってやった話が今でも残っているだけで、それを今でも真似するバカがいる。
これを「デジタルタトゥー」というんだよ。
    • good
    • 0

追記だよ。


なら、初めから土に埋めればいいだけのこと。
そうすればこんなことで悩まなくても済む。
たぶん「乾燥」が原因だと思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

なんだ、ただの乾燥かw

お礼日時:2020/02/27 03:57

カビではないが・・・・。


何でこんなやり方をするのかな?。
かつて面白半分でやったことが今でも続いている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芽が出たら土に移し替える。

お礼日時:2020/02/27 00:29

2時間でカビが生えることはありません。


種の表面が乾いたのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
種の表面は綺麗に洗った後、きちんとキッチンペーパーで拭いて設置したので濡れたままコップに入れていません。

お礼日時:2020/02/26 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!