性格いい人が優勝

現在、世間の重大ニュースとなっている新型肺炎のコロナウィルスについてできれば専門の方(医療分野の方)にお訊きしたいと思います。
この肺炎に感染しても8割の人は症状が軽く、そんなに心配する必要はないとの見解もあるようですが、治ったとみえて再び陽転する例が、中国だけでなく日本にもみられます。
検査自体が確実なものでないため、それに 起因する可能性もありますが、陰性からの陽転が実際に起こるのだとすると不気味な感じを受けます。
 例えば帯状疱疹とか単純ヘルペスなどは、かつて(殆どが小さい頃)に罹患した水疱瘡などのウィルスが死滅しないまま身体に潜み、その人が高齢化したり、ストレスなどで免疫力が低下すると突然活性化して暴れまくることが原因のようです。
 陰性から陽転を事実としますと新型肺炎のコロナウィルスもこの性質を備えている恐れもあり、そうであれば、軽く済んでよかったと安堵しても、実は老齢になったり疲労が重なったりすると身体に潜んでいたウィルスが突如目覚めて攻撃性を発現するということになりかねません。
そこで質問ですが新型肺炎を引き起こすコロナウィルスは人体に潜伏し続けることはないと断言できるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    二件のご回答にはお礼を申し上げますが、隔靴掻痒の感なきにしもあらずといったところです。
    水疱瘡のウィルスが矛を収めて神経節に潜んでいるときと水疱瘡発症時の活性化しているときとの違いが説明できる方で無いと質問への回答は難しいように思えます。
    要は新型肺炎のコロナウィルスが水疱瘡のウィルスと同様な長期間の冬眠という性質を備えているかどうかが私の知りたい回答なのです。

      補足日時:2020/03/01 17:11

A 回答 (4件)

No.3です。



> 治癒した人の身体中で進化したと言われるわけですね。
そうは断定していません。
一般的には抗体ができて、その中では消滅します。
そのウイルスが存在できる生物体内で進化するという事になります。

一般的な風邪は、一回かかれば抗体により再感染はありませんが、
 しかし、種類が多いので、違う風邪に侵され続けたりします。
インフルエンザは抗体ができても、他生物内で進化するので、
新たなウイルスとして感染するのです。
    • good
    • 0

No.1です。



> 私の質問はウィルス自体が冬眠、
活動停止と言うのではなく、
それが影響しない動物の細胞内で生き続けながら進化を続ける、
という事になります。
それが影響する動物であれば感染がさらに広まる(発症がより多く観測される)、
と言う事です。

> つまり人体へのアタック性を無くしている状態になるのかどうかです。
ウイルス自体のアタック性と言うのではなく、
その影響が出うか出でないか、と言う生物体質の差になります。

動作が緩慢なコアラが、なぜ生き伸びて繁殖が可能なのか?
コアラはユーカリの葉しか食べませんが、
このユーカリが他動物の侵入を防いでいるから、そこでのみ生き延びてきたのです。
毒とは言えども、それに耐性が有る/無いという生物の差が存在するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは、帯状疱疹を発症させたウィルスは水痘に感染し治癒した人の身体中で進化したと言われるわけですね。
私は素人ですが進化したとは思い難いのですが。

お礼日時:2020/03/01 17:49

陰性であると判断するのは、検体を採取して検査した結果がという事であり


その検体の採取方法が適切でない
或いは、採取場所には存在しないだけで他の部位には残存していた
という場合には、単にその検体に含まれていないから検出出来なかったというだけですね

陰性後に再度陽性という事例が、次々と見つかる状況なら更に調査必要ですが
稀にそういう事例あるという事なら

検体の採取場所の問題とか、PCR法の限界と思うけど
    • good
    • 0

最近、陽性の方が治療を受けて陰性となり、後日に再度陽性に転じた、


これが中国や日本国内から報告されました。
治療によるウイルスの減少が陰性と誤認され、その後再繁殖した、
と見られています。再度感染した、と言う見方ではありません。
これは、「潜伏し続けた」と言う判断そのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくのご回答ですが、私の求めている回答とは違うようです。
ウィルスの減少が陰性と誤認されたのは、単なる検査精度、検出力の問題であって、私の質問はウィルス自体が冬眠、つまり人体へのアタック性を無くしている状態になるのかどうかです。

お礼日時:2020/03/01 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!