dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の中にスイッチ付きタップが多数になりました。
最近のタップを見ると使用頻度が高いものは5年を目安に交換してくださいと注意書きがあります。

個別スイッチ(ランプ)付きの商品で以下のメーカー どこのものが良いのでしょうか?
ネオンランプ式は切れやすいのでLEDの方が良いかと思っていますが、LED式を売っているのはエルパとオームだけです。

2015年ごろからELPAのLEDランプ式を多用していますが作りがチ―プな気がしています。
(ELPAは朝日電器のブランド 少し前を振り返ると
               何となく安いものを作っている印象は否めません。)
オームの品は2018年に1個使っていますが、しっかりしているような気はします。
(オームも決してブランドイメージが良いブランドでない気はしますが
 買ったものを見る限り、製造技術の違いのようなものを感じました。)
ただオームの品は製品バリエーションがとても少ない。
企業の企画・販売力が弱いのか?

エレコムは個人的には何を買っても(パソコン周辺機器も)良い印象がない

ELPAはランプが黄緑 オームはランプが赤です。
緑の方が目に優しいと感じますがこれは好みか?(ネオン式はオレンジ系の発光)

ここしばらくはELPAを買っていましたが壊れやすい気がします。
2011年購入の品は全体にケースがひずんではずれそうになっていることに気が付き
先ほどきずき廃棄しました。
2015年に購入のサンワサプライの品はほこり避けカバーがことごとく機能しなくなりました。
これも廃棄しました。

この手の商品はいずれも中国の工場で作っているのでしょうが、
中国の工場の生産技術、金型技術 
日本の会社(販売元)の品質管理力(工場指導力)や設計の力 この差が出ている気がします。

エレコム https://joshinweb.jp/kaden/24075/4953103456945.h …
エルパ  https://joshinweb.jp/kaden/24075/4901087200238.h …
オーム電機 https://joshinweb.jp/kaden/24076/4971275019461.h …
サンワサプライ https://joshinweb.jp/kaden/24075/4969887832103.h … 販売開始が2011年
Panasonic https://joshinweb.jp/kaden/24075/4547441383874.h …(意外に安い)
ヤザワ https://joshinweb.jp/kaden/24075/4966307280032.h …

質問1 どこの品が良いのでしょうか?

質問2 LED式は5年前にELPAで登場 その後オーム電機で見かけましたが他社に波及しません。
    ネオン式はチラついたり切れてしまうので好きではないのですが、
    なんで今もあるのでしょうか?
    Panasonicのような大手でもLED式を出しません。
    (Panasonicも値段が安いし他社と同様のレベルで中国工場? )
    オーム電機のタップは、近所の電器店では見かけません。
    ELPAはとにかく多い。

質問3 大した技術は要らない製品だと思いますが、ベストなのはどこの製品なのでしょうか?

A 回答 (3件)

ホームセンターにあった、一番安いノーブランドで何も問題ありませんが、、もう15年は使ってるかな?


スイッチとコンセントだけの単純な作りなので、それほどどうにかなるというのも考えにくいです。使い方が乱暴なんじゃ?
ケースがひずむなんてのも信じられません。単にネジが緩んだだけの事では?
スイッチはありませんが、屋外で使ってる奴は、ちょっと石かなんかぶつかるとすぐ割れちゃって、さすがに百円だからしょうがないかとテープ巻いたりして使ってますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

15年は電線被覆の劣化が怖いです。樹脂は加水分解というケースもあります。
ケースがひずむのはねじのゆるみじゃないんです。樹脂自体が溶けたわけではないですがひずんでいるのです。熱を持った様子ではなさそうです。
テープ巻いて使うなんて絶縁破壊とか怖いですよ。

お礼日時:2020/03/01 20:03

JIS規格の製品なので、規格に差はありません。


幾ら信頼できるとはいっても、故障は存在します。
ネオン管は昔から使われています。ちらつきは電源周波数のせいです。
LEDは電流を喰い、故障モードによっては発火事故になりかねません。
それだけのご利用実績があるならば、ベストな商品は、ご自身で判断できるはず、
と思いますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ネオン管ちらつき始めた後に切れてしまうのです。これでは通電がわかりません。ネオン管の品質が悪いのでしょうか。ネオン管よりLEDは電流を食うのですか? 発火事故はどういう状況でしょうか?
天下のPanasonic(元 松下電工)がLEDを使っていないのも気になります。

お礼日時:2020/03/01 19:58

Panasonicはタイなどで作ってますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!