dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初に医師から診断書で「少なくとも4週間」次は「少なくとも8週間」そして3回目「少なくとも4週間」で書いて頂くことになりその都度3300円を支払いました。保険は入っておりませんでしたので3回9900円の支払いはきついです。医師は3回目の時に、もう診断書はいいのでは?と言われました言葉が気になります。会社は診断書を送ってくださいと言われるので出してました。「少なくとも」ならば最低4週なのだから最高がどこまでかは状況で会社には口頭で良かったのでしょうか。まだケガがおもうように治っておらず休みを希望したいおもいでおります。

A 回答 (3件)

少なくとも4週間…少なくとも8週間…少なくとも4週間…って計4ヶ月???




明らかにおかしいでしょう!

精神的な病気ならわからなくもないですが、怪我(外傷)でそんな事は考え難いです。


医者の本音…これ以上「嘘の診断は出来ない」って事じゃ無いの?
    • good
    • 0

診断書に健康保険は適応しないので、実費ですよ。



少なくともという書き方が変ですから、あなたが長期間休みたくて医師にそう書いていただいてるのでは。

なぜ4週間が8週に延びるのか、理解不能です・・・治らずに悪くなっているではありませんか。

あなたは会社に、行けるようになったら連絡しますと電話をかけ、予定は未定で休むのが良いでしょう。

うちの夫は8針縫ったケガがおもうように治らず、一定期間休んだあとその仕事がケガにひびくため退職に至りましたが。
    • good
    • 1

診断書なんて1通出したらおしまい。


 もし「少なくとも4週間」の診断書を提出したとしても、4週間経った時点で完治していないと医師が判断したら、そのまま治療を受け続ければよろし。
「診断書について」の回答画像1
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!