
こんにちは。千葉に住む大学三年生です。
今冬休み中なのですが、課題が多すぎて間に合わない為、一つ単位をあきらめようか悩んでいます。何度図書館で調べても書くことが何も思いつかないのです。他にもう一つ、絶対に3年で出さなければならない長い論文があり、〆切が近いので、そちらに集中しようかと思いはじめてます。
よく、卒論以外の単位は3年で取り終えていたほうがいい、という話を伺いますが、実際のところいかがなのでしょうか。4年の前期で就職活動された方に、週一回授業に出る余裕すらないのかどうか、是非体験談を伺いたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
理系の方ですかね?
>卒論以外の単位は3年で取り終えていたほうがいい
これは確かにそうだと思います。しかし、どうしても厳しいのならば4年に持ち越しでも別に問題ないと思います。1コマぐらいならなんとかなるでしょう。
>4年の前期で就職活動された方に、、、
どっちかというこっちの方が気になりました。
『就職活動』は、まさに今(1月)スタートしたところだと思いますよ。
理系の学生は、周りに就職活動をしている友人がいないためにたまに乗り遅れるみたいですが、、文系だったらいよいよ始まったところでしょう。
確かに、テレビ局やコンサル、金融といったところしか始まってないと思いますが、文面から見た感じでは、『就職活動は4年になってから、、』といったニュアンスが伝わってきたので、気になりました。
まぁ、公務員志望なら関係のない回答になってしまいますが、、。
この回答への補足
レポート〆切までまだ3日あるので、最後までじたばたしてみようと思います。お忙しい中回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
補足日時:2005/01/03 22:35ありがとうございます。私は文系で、年内に50社ほどの企業にエントリーをして、会社説明会にも数回行きました。ですがおっしゃるとおり、エントリーシート提出はこれからがピークなので、気を引き締めて行きたいと思います。
No.3
- 回答日時:
現役4年です。
自分の場合も大体3年までにとり終わっています。そしてとり終わってよかったと思っています。就職活動も文理、志望業界などによっても変わってくると思いますが、必ずしも早いうちに内定が出るわけではなく、かかる人は今の時期でも活動しているのではないかと思います。内定がすぐに出るという保証がないので活動する期間は余裕を持っておいたほうがいいと思います。
また、就職活動をする場所によっても授業に出れるかどうかは変わってきます。遠い場所だったりすると大変なので今のうちに取れるものはとっておいたいいと思います。
頑張ってください。
ありがとうございます。周りには院試や教採を受けた先輩ばかりだったので、イメージがわかなかったのですが、やはり就活は大変なんですね。
No.2
- 回答日時:
現役4年生です。
大学によっても、学部や学科によっても
違うとは思いますが…
私は、卒論以外の単位は3年で取り終えておいて
良かったと思いました。
前期に就活をしましたが、なかなか決まらず、
ES書きと説明会と面接、プラス卒研関係のゼミの課題も
やらなくちゃならなくて。。。
精神的にいっぱい×2でしたね(苦笑)
それに、就活中の授業が公欠扱いになるかどうかは、
先生によってという場合もあるみたいです。
授業が入っている曜日は就活を諦めざるを得ないという
事態が起こる前に、
できることなら今頑張ったほうが良いと思いますよ!
ありがとうございます。うちの学科は出席を取らずレポートのみで単位が来るなんて授業も多いのですが、よく考えたら4年になるとレポート情報を教えてくれる知り合いが同じ授業を取る可能性も低くなりますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- 大学・短大 大学での単位取得に関して。今大学2年生なのですが今のところ1年生46単位、2年前期22単位の合計68 4 2022/09/23 14:16
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生って留年するんですか? 4年のものです。法学部で卒論なく、今年の前期で撮り終わります。 しかし 1 2022/04/20 00:01
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論の参考文献で内容は良いけ...
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
東大阪の大学生4回生、銀行内定...
-
卒論は個人?チーム?
-
大学院受験提出時の卒論について
-
卒業論文書きましたか?
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
国家公務員総合職試験について...
-
学部生の卒業論文のレベルにつ...
-
卒論不認定
-
卒論のテーマについて。
-
卒論で、表紙に一文字だけ誤字...
-
卒論 アメリカ文化など
-
卒論の必修じゃない国公立大学。
-
卒業論文の発表会が今週あります。
-
日本語教育の卒論をやっていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒論不認定
-
大学に入ってからのテストは難...
-
国家公務員総合職試験について...
-
卒論は個人?チーム?
-
卒論が不安です。 理系の四年生...
-
大学生が海外旅行に行くことに...
-
卒論を出したけれど
-
卒論の参考文献で内容は良いけ...
-
卒論の必修じゃない国公立大学。
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
6月に内定を貰ってから、ずっと...
-
卒論を書いているのですが、教...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
レポート書くのが怖い。 大学四...
おすすめ情報