dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

〇〇な気がする。と言っただけで、それは気がするだけで思い込みよ!突っ込むカウンセラー

ゴミ屋敷の部屋を諦めないで描いた理想に近づくように一ヶ月半、断捨離、整理整頓して、見違えるような部屋に出来ました。

その時の心理の変化は
どうしたいのか?モットーにして、
理想を目標に近づける。
諦めない。
プラス思考。
行き詰まったらどうしたいのか?
アイデアをググる。
自分でアイデアを考える。
疲れたら食事する、寝る、リフレッシュする。

この一連の流れは話してないですが、前よりも変わった気がする。(何故が弱気に、変わったよ!ではなく、気がすると言ってしまいました)
と伝えました。

そしたら気がするは気がしてるだけ、100%思い込みよ!と言ってきた。
(内心 はぁ?100%なんて言い切るなんておかしいわ)

どんだけ苦労して部屋を綺麗にしたのか!
気がするって弱気な伝え方したのは伝わってないかもしれないが、100%思い込みじゃないわ!
物理的に見違えるように部屋が綺麗になったんだよ!

言葉だけで解釈すれば 気がする は 気がしてるだけ!ってのは分からなくもないのですが、、、

変わった!と言い切らなかった私がよくなかったでしょうか?
状況を全て分かってないのに思い込みよ!
って言い切りすぎじゃないって思うのですが、、、
これはどう思いますか?

気がする!
だと気がするしてるだけの人なんだ!
と思われるのはごく普通でしょうか?

私が逆に気がするって誰かに言われたら気がつこうと頑張ってる際中なんだな!って感じるし、気がなかった人が前よりは気が付いて来たんだなぁ!って思います。

A 回答 (5件)

そのカウンセラーがクソ。



ちょっとしたポジティブを拾ってあげて大きくしてあげるのがプロじゃない?

カウンセラー変えたら?

貴方は良いことをしたと思います。
確実に変わってます。
    • good
    • 2

変わったかどうかなんて、他人も本人もまだ分からないし、人って変わり続ける物だからまた元に戻るかもしれません。



「気がする」っていうの当然だと思います。「変わった!」と言い切っても「気がする」って言っても個人の感想であることに変わりはありません。私はどちらの言い方でも応援したいなと思いました。逆に言い切る人の方がほんとかな?無理やり勢いで結論づけてるのかな?と心配になるかも。

だから、話を聞いてサポートすることが仕事のカウンセラーが患者さんの発言から"できた"ことを拾わずにむしろ行動を否定して落ち込ませる返答をしたのはあまりカウンセラーとして優秀じゃないかも。
まだまだ変われる余地があるよ!とポジティブな意味で言ったのかなぁ。
    • good
    • 1

気がするのは事実に関係なく思い込みだよ



たとえば私はコロナにかかってる気がする
でも気がするだけで症状もないし濃厚接触もない

結果コロナだったとしてもそれはただの結果で、思い込んでいたという事実に代わりはない

あと何をしたか伝えてないのに勝手に怒るのはまちがい

あと内面の変化ってそこまですぐはしないよ
一時の気の迷いや思いつきでの行動などは変わったとは言わない、いつもと違うことをしたというだけ
だからあなたは「気がする」っていうしかなかったんだよ
実際の変化ではなくちょっと違う行動をしただけで変わった気がするという思い込みだから
    • good
    • 1

ん?自分に起きた変化や近況を正確に言わずに


「変わった気がする」って言ったんですか?
カウンセラーも思考読める訳じゃないから
隠された情報が読めなかったのでしょう

そして、カウンセラーに誤解された程度で憤るなら
「気のせい」ですね
部屋綺麗にして変わった気がしたけど他人に嫌な事
言われたらもと通り、、、
まぁ貴方とは相性が悪そうなんでカウンセラー変えたら?
    • good
    • 1

何でカウンセラーが否定するんですかね。



意味が分からないですね。
自分(カウンセラー)のカウンセリングの力とか、思われたいのですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!