
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボード H110-S03 については下記が詳しいです。
BTOのパーツ型番表記なしや検索で出ないのはなぜ?
https://btopc.jp/select/why-production-model-bto …
OEM 元の H110M-PRO-VH の仕様を見ると、「2 x DDR4 memory slots, support up to 32GB」 となっていて 「Supports DDR4 2133 MHz」 ですね。規格上は 2133MHz のメモリですが、DDR4-2666 でもクロックを下げて動作しますので通常は問題ないはずです。
https://jp.msi.com/Motherboard/H110M-PRO-VH/Spec … ← 詳細
8GB ×2 は搭載可能ですので、もう一度メモリソケットにメモリがしっかり入っているか動画確認をして下さい。最近のメモリソケットは片側が固定になっていて入れにくいものがありますので、メモリが浮いたりして認識しなかったり、起動不良が発生したりすることがあります。メモリが正常にスロットに入っていることを確認して下さい。
"4GB と新しく買った 2666Hz 8GB を付け 12GB にしてみたところ起動してタスクマネージャーで 12GB と認識していました。"
→ これでこの 8GB は正常だと判りました。これは、4GB のクロックに合わせて DDR4-2666 が動作しているようです。もう一枚も同じ状態で起動してみたらどうでしょう。それで正常に起動したら、8GB は 2 枚とも正常ですね。
メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …
また、8GB 1 枚づつで起動したらどうでしょう。メモリは一枚でも動作します。これで各メモリが正常に起動できたら、メモリ自体には異常がないことが判ります。それで動作しなかった場合は、クロックに対応できない可能性がありますので、BIOS でのメモリ設定を落とす必要があるかも知れません。ふつうは 「Auto」 になっていてシステムが要求するクロックで動作します。BIOS での設定の詳細はわからないので、これは試行錯誤してもらうしかありません。4GB + 8GB で問題ない訳ですから、必ず動作する設定があるはずです。
4GB + 8GB のチェックで 2 枚のメモリの内 1 枚が動作不良の場合は、そのメモリが故障しています。それで、2 枚を装着すると起動しない訳です。購入先に連絡をして相談して下さい。交換が必要です。
※メモリを扱う場合は静電気に注意して下さい。メモリ基板の電極などに触れたりしないように、エッジを持って下さい。また、静電気の起きやすいフリース等は避けて、綿素材の衣服を着るようにして下さい。静電気でメモリが壊れても検証は難しいです。
あと、CMOS クリアを行ってみるくらいですかね。これは、BIOS(Basic Input/Output System) の設定内容を初期化します。予め設定内容をデジカメ等で記録しておいて下さい。初期化した後に設定を戻すのに使います。本来はしなくて済むことですが、ハードウェアでのトラブルの際には CMOS クリアを行うと直る場合もあります。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
これで BIOS Setup には入れたら、"Exit" から "Load setup Defaults" を行います。これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。
No.8
- 回答日時:
規格がかなりずれる場合は無理です。
メインメモリは揮発性、データがすぐに消えてしまうので数クロック毎に上書き、書き直す事でデータを保持しています。
早いメモリは揮発するのも早く、遅すぎるクロックで上書きしようとした時にはすでにデータが消失しており、つまり使えないのです。
早すぎても遅すぎてもダメなのがメインメモリなのです。
No.4
- 回答日時:
H110M-S03というマザーボードはMSI社がMCJ社向け等でOEM製造していたもので、MSIのホームページには情報がありません。
チップセットがH110でマイクロATXな事から、メモリースロットが2つしかないと思われますので
・メモリを交換する前の状態でBIOSセットアップ画面に入り、設定をDefault(工場出荷時の状態)に戻しておく
※BIOSセットアップ画面へ入る手順はマザーボードのマニュアルを参照して下さい
・電源を落としてACケーブルをコンセントから抜いてから、メモリの交換作業を行う
・2枚の新しいメモリはメモリースロットに最初はメモリを1枚だけ挿して、それぞれのメモリースロットで各メモリが動作するか確認をする
・BIOSセットアップ画面でメモリーが認識されているかの確認ができるので、動作クロック等も正しいか確認する(動作クロックは大抵は自動で設定される)
まずは、これくらいの確認をしてみて下さい。
No.3
- 回答日時:
https://jp.msi.com/Motherboard/H110M-A-PRO-M2/Sp …
型番が若干違うけどスペックでは2166MHz対応で2666は記載ありません。つまり動かなくて当然という事です。
2400MHzまではかろうじて動いていたという事なんでしょう。多少の速度差なら動く事もありますが、だいぶ違うので無理という事ですね。
型番が若干違うけどスペックでは2166MHz対応で2666は記載ありません。つまり動かなくて当然という事です。
2400MHzまではかろうじて動いていたという事なんでしょう。多少の速度差なら動く事もありますが、だいぶ違うので無理という事ですね。
No.2
- 回答日時:
とりあえずマザーのメモリ上限は三十二のようだから上限ではない
二枚組のを一枚ずつ差してそれぞれで動作するか確認して、メモリ単体の確認をする
確認できたらもう一度二枚差して試してみる
まずはそんなところから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのメモリについて 3 2022/04/15 20:15
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方教えて下さい。 画像がないので分かりにくですが、、、 Lenovo(レノボ) id 2 2022/11/30 16:24
- デスクトップパソコン スタートメニューとタスクバーダークモードに変更時にタスクマネージャーの背景まで黒くなる。 3 2022/11/10 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
-
先日、PCを替えました。
-
ポイントもらったら何を買いま...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
Core 2 duoはi386ですかAMD64です
-
ExcelVBAと外付けメディアについて
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
メモリーの種類
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
中3技術回路計の問題、子供がわ...
-
ノートパソコンのメモリー増設
-
携帯にURLを…
-
mp3プレイヤーで中身を開けず5...
-
メモリー増設について
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリの挿す順序
-
USBメモリの使用履歴について
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリ-のDSとSSの違いって何
-
FDDユニットの接続方法
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
マザーが Registered ECC メモ...
-
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
おすすめ情報
とりあえず一枚だけでやってみたり、言われたことをやってみましたが現状の組み合わせでしか反応しませんでした。勉強代だと思って12GBで運用していきます。