
自作パソコンを初めて作っています
Thermaltake Versa H26というケースにASRock B450 Steel Legendのマザーボードを取り付けたいのですが、全部で9箇所ネジとめをするみたいなんですが電源付近の一番左下と中央がマザーボードをおくとちょっと浮いた状態になっているんです
他の7箇所はシャーシに当たっていて接地感はあります
とりあえずその7箇所だけで止めているのですがちょっとマザーボードを押し込んでネジで止めようと思えばその2箇所も止められるのですがやはり9箇所止めたほうがいいのでしょうか?
ご回答よろしくおねがいします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ケース側のベースが歪んでいたり、マザーボードが沿っている場合もありますので、浮いている程度によっては無視できるでしょう。
これが、ネジが届かないほど浮いているなら、どこかおかしい気がしますけれど。マザーボードのネジを一通り入れてみて下さい。肝心なのは IO パネルがケースに合うことなので、これを基準に考えて、ネジを均等に締めて下さい。それでうまく収まれば、大丈夫です。
マザーボードを固定するスタッドの数を確認して下さいね。滅多にないですが、マザーボード側の穴位置にないスタッドが取り付けてあると、裏面で短絡し動作不良を起こします。一応規格で決まってはいますが、若干違う位置に固定穴があることもありますので。
Thermaltake Versa H26
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/mid …
ASRock B450 Steel Legend
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Leg …
ネジは可能なら全て固定して下さい。スタッドを経由してケースに接続されており、それがアースになりますので、マザーボードの動作の安定化に寄与します。
No.3
- 回答日時:
きちんとボードを設置すれば浮かないと思います。
一番怖いのはズレて止めた時にショートする事です。
安物のケースだと製造ミスとかも有ったりしますけど。
ちょっと浮いてるのが1ミリ程度ならそのままねじ止め。
数本軽く止めて動かしてみると良いです。
ネジは全部止めましょう。
No.1
- 回答日時:
ネジを締める時は中心部分から外側へ放射状に少しずつ締めていきます。
そうする事によって歪みを減らせます。基板にも若干の柔軟性はありますから、1mm程度の浮きなら締めてしまっても構いません。気になるなら一旦ネジを全部緩めて、位置を微妙に動かすなどしてみて下さい。
必ずしも全てのネジが止まっている必要はありませんが、ボードの脱着などで歪みが出そうな部分は止まっていた方が安心でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン マザボをケースに固定するネジの規格を教えてください。 自作パソコンを組みたてているのですが、マザーボ 3 2023/01/12 21:33
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PC用のマザーボードはBIOSははじめから入っているのか? 6 2022/10/29 19:49
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラフィックボードの交換?
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
USBブート
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
パソコンについて
-
パソコンパーツ
-
古いPCのグラフィックボードを...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
マザーボード RTX20**は大丈夫...
-
マザーボードの中古品、"I/O Sh...
-
長年使っているメインパソコン...
-
自作パソコンの構成
-
SSE2への対応について
-
後付けTPMについて
-
このマザーボードでRAID5は構築...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報