dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これだけ新型コロナ感染者が増えても、加藤厚労相は
「持ちこたえている」
とのコメントです。
これって政権に忖度していませんか?
日本語はあいまいな表現が多いので言葉なら何とでも言いようがありますよね? 

アベノミクス経済効果だって何にも効果がでておらず、所得はどんどん右肩下がりなのに
「ゆるやかな回復基調」
とずっと言い続けていますよね。

新型コロナ感染者はどんどんふえていますが、これで「もちこたえている」のでしょうか?
まさか「日本人が全滅していないのだから、最後の一人が死ぬまでは持ちこたえている、と表現できる」というおつもりなんでしょうか?
加藤厚労大臣のコメントは政権に忖度していませんか?

ニュースソース↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-0001 …
政府の専門家会議が新しい見解を示した
24日夜、新型コロナ対策専門家会議が「ここ1、2週間が感染拡大の瀬戸際…」としていた2週間が経過した3月9日、専門家会議が新たな見解を示した。
加藤厚労大臣:
現在の国内の状況は、諸外国と比較しても爆発的な感染拡大には進んでおらず、なんとか持ちこたえられている状況である。

A 回答 (15件中1~10件)

ちっとも適切でない 適切な対応なのです。


よく 口が曲がらない 見るたびに思いますが、
本人の顔を見ていると、相変わらずのとぼけ顔。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>よく 口が曲がらない 見るたびに思いますが、
本人の顔を見ていると、相変わらずのとぼけ顔。

顔と発言内容は関係ないですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/15 08:28

>しかしながら日本国内でどんどん感染者も死亡者も増えていますよ。


ですから、持ちこたえていなければもっと感染者数や死亡者が増えている、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ですから、持ちこたえていなければもっと感染者数や死亡者が増えている、ということです。

持ちこたえているなら患者数も死亡者数も増えないと思います。
外国では家族はもちろん、他人とのあいさつにおいてハグやキスなどしますが、日本では家族以外ではまずもってハグやキスをしないので、外国よりも感染の広まり方が緩やかなだけです。

政府中枢や専門家会議は数字の読み方が恣意的・自己都合的なのかな、と思います。
まあ、保身なのでしょうね。

お礼日時:2020/03/14 17:07

持ちこたえているからこそ、この感染者数なのだと認識しています。


もちろん予断を許さない状況にはかわりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>持ちこたえているからこそ、この感染者数なのだと認識しています。

しかしながら日本国内でどんどん感染者も死亡者も増えていますよ。

お礼日時:2020/03/14 16:47

他の国のことから考えれば、日本は持ちこたえていると言えるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>他の国のことから考えれば、日本は持ちこたえていると言えるでしょう。

比較すれば、の話ですね。でも日本国内でどんどん感染者も死亡者も増えていますよ。

お礼日時:2020/03/14 10:17

じゃあ、増えてるからやばくて君たち動かないとほんとに終わるよ、って言った方が良かったと思うの?



感染者の数の増加傾向かどうかなんてのは一部の標本を取れば統計的にも検証可能なので、単純に感染者が増えてるからと言って現状の政策で効果があるのかどうかを分析することは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>じゃあ、増えてるからやばくて君たち動かないとほんとに終わるよ、って言った方が良かったと思うの?

現政権の幹部がそんなこと言うわけないと思いますね。

お礼日時:2020/03/12 20:55

持ちこたえていると言う言葉は 現状維持と言うことですよね でも感染者がなぜ増える 危機管理のなさを


隠すのに 必死かも おれたちには 感染者しないと思っているかも  感染しないかも まだ キツネとタヌキには
感染したとの話はない 大臣様の後ろに尻尾が 未知数のコロナなのに 拡大の瀬戸際 分かるがけでも 偉い人だ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>持ちこたえていると言う言葉は 現状維持と言うことですよね でも感染者がなぜ増える

給与所得が右肩下がりでも「ゆるやかな回復基調」と言い続けるが如し。

>おれたちには 感染者しないと思っているかも  感染しないかも まだ キツネとタヌキには感染したとの話はない

「バカは風邪ひかない」というが如し

>大臣様の後ろに尻尾が 未知数のコロナなのに 拡大の瀬戸際 分かるがけでも 偉い人だ

さすがに与党議員、あるいはその身内に感染者がでれば真剣になるだろう。
まあその場合でも特権意識をフル活用して自分の身内だけは検査最優先、入院最優先、治療最優先するんだろうけどね。

お礼日時:2020/03/12 19:37

なんだか歯切れ悪く聞こえる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

仰る通り歯切れが悪いですね

お礼日時:2020/03/12 19:33

政権が選ぶ専門家の委員ーそれが厳しい意見を云う訳がありません。


安倍総理の会見時の後ろに控える官僚も 萩生田議員が選んだゴマスリ官僚。
森友・加計を見ても 友達重視の政治しているので経験済みでしょう。

それと同じでないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>政権が選ぶ専門家の委員ーそれが厳しい意見を云う訳がありません。

そりゃそうですね、政府に雇われた人なんですから、政府に都合のいいことしか言いませんわな。

>安倍総理の会見時の後ろに控える官僚も 萩生田議員が選んだゴマスリ官僚。

萩生田が選んでいるんですか、そりゃごますり野郎でしょうな。

>森友・加計を見ても 友達重視の政治しているので経験済みでしょう。

そうそう、すっかり忘れていましたが、加計学園って入試であれこれ問題が生じているらしいですね。コロナ問題で大騒ぎしているために、加計学園の入試問題に国民の目がいかないことは加計にとっては天恵でしょうな。

お礼日時:2020/03/11 19:48

あなたなら何と言う?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>あなたなら何と言う?

公式には
「政府は全力を挙げて新型コロナウィルスという国難に立ち向かいます。
 国民の皆様におかれましては安心して政府をご信頼ください。
 そして可能な限り、政府の要請に応じていただけるようお願いいたします。」
でしょうな。

心の中では
「てめえら、何事も自己責任でやれよ!
 てめえら下級国民の一匹二匹ぐらい、風邪ひこうがコロナで死のうが関係ねえよ!
 医療費は下級国民のためにあるんじゃねえよ! もったいないから使うな!
 下級国民は黙って税金差し出せばよろしい。
 それをどのように使うかは上級国民である僕ちゃん晋三と僕ちゃんの友達で決めることだからな」
でしょうな。

お礼日時:2020/03/11 17:22

政権忖度の話は置いといて、どうも腑に落ちないのは、今問題にするのは感染者数ではないですよね?ってことです。


 だって検査自体の体制も精度も対象も国によって異なるんだから。母数の抽出条件が異なるのに比較はできない。いつまでも感染者数を基礎にしていたらアフリカは世界一安全ってことになってしまう。
 新型コロナでほぼ現実に近い数値であり、他国と比較できる有意な数値は「死者数」でしょ(中国は除きます)。感染者数でも感染率でもない。人口対比の死者数。
 一部評論家のみなさんが賛美していたイタリアや韓国のように医療崩壊は起こっちゃいませんし、そういう意味では日本はまだ持ちこたえている、これはあながち間違っちゃいないと思うんですが。ちなみに欧米は学校の休校とかイベント自粛とか安易なPCR検査を抑止とか、日本がやってきた方法に追随しはじめてます。

 政府の施策に評価を下すのはもう少し後でいいんじゃないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃる通りもう少し後になってから評価してもいいかもしれませんね。

そうこうしているうちに手遅れになっちゃうと困りますけどね。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/11 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!