dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義妹が毎週末頻繁に帰ってくるのに家賃と土地代と光熱費がかからないから。という理由で婚約者を敷地内同居をさせようとする男は、結婚に向いてますか?

A 回答 (3件)

あり得ん!!!!!

    • good
    • 0

元敷地内同居だった者です。


夫は何があろうと私を守ってくれようとしましたが、常に一緒にいるわけじゃ無いし、私自身も何でも夫に頼ったわけではありません。
結局はこちらが全部悪いということにされて「3日以内に出て行け」「お前らの家の査定額は借金してでも支払ってやる(当時2000万)」と言われて、1ヶ月かかりましたけど今の中古の家に引越しました。(一円も貰っていません)

まーでも、今では義父母もだいぶ落ち着いて、夫の姉(独身)がバリキャリで「親の遺産は要らないし、(私)さんに義父母の世話をさせるつもりはない」とも言ってくれたらしく、私たちの家は当然ですが、夫の実家の全ては夫に遺すと言ってくれています。
田舎だけど比較的利便性は良い場所・土地で、広さもあるので不動産下落傾向の現在でもそれなりの値打ちはあると思います。

でも、義姉にすべてを押し付けるわけにもいかないし、義姉自身のこともあるし、一方の私も不妊で子無しなので、もしかしたら義姉のお世話になるかもしれないので、義父母や義姉に関する出来ることは何でもやるつもりだし、夫を結婚に向いていないと思ったことは無いですよ。

そこに家を建てようかという話になった時も、夫の親がどんな人たちであれ、私自身の将来と同じように誰かに世話をしてもらうしかないんだし(例え孤独死で腐乱死体になっても、誰かしらが片づけをしてくれる)、私自身が実両親の介護や死後のあれこれをした際に、夫も何かとサポートしてくれたおかげで、私なりには後悔せずに両親を見送れたんだから、夫にもそう思って欲しいですしね。

*水道は共有にしようと義母から言われたんですが、私からしたら異常と思えるほど節水する義母なので、その話は夫から断ってもらいました。夫も、実家に関しては、ウチの建蔽率相当の土地以外は義父母が他界したら売り払うつもりだったので、その時に水道管工事をするのは面倒だからと、話は早かったです。それでもしばらくの間は義母から何かと言われましたが、その都度、夫が「うるせー」ってw。
(電気は最初から別)

前の夫は有無を言わせず前夫の実家で同居。
私が何を言われてもされても、一度たりとも庇ってくれたことはありませんでした。
それが度重なると、子供が産まれても(当時は不妊症だと判明していなかった)姑にだけは抱かせたくないとか、姑が寝たきりになったらじわじわと苛める自分を想像しては余計に落ち込んだりしていました。
結婚前はちゃんと判断して庇ってくれる時はそうしてくれる人だと思ってたんですけどね。

今の夫にもこういう話はしてから結婚して、でも、どこかで同じ轍を踏むんじゃないかという不安もあったんですけど、徹底的に私を庇い続けてくれました。

結婚してみなけりゃ分からないってことなんですけど、だからこそ厄介なんですよね・・・。
念書でも書いてもらうしかないのかも。
    • good
    • 0

敷地内だし、息子夫婦の家にに娘が出入りしなければよいのでは。


後は実家と嫁の間をどれくらい上手に取り持てるか次第かな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!