dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敷地内別居の80歳義母への仕送り(生活費)金額はいくらが望ましいですか?
光熱費、住居費はこちらが一緒に支払うのでかかりません。
交通費、食費も嗜好品以外はかからないです。
年金はきちんと払っていなかったのか少なく月3万(国民年金)、相続で親族から月5万貰っているので、8万はある計算になります。

A 回答 (7件)

うちは毎月はしないで盆に5万暮れに10万渡していました。


毎月1万渡すよりもらった感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのくらいなら良いですよね、毎月10万って…と思います。

お礼日時:2022/07/27 09:21

敷地内であっても同居であるなら


何かがある度に 主様達の負担になっているのでしょ?
要するに全く自由になるお金が欲しいという事だと思うので
それは無理だよね。
その8万で遣り繰りしてもらうしかないよ。
一人で月8万も正直冗談じゃないよね。
自分に置き換えてみて。
8万も自由に使えるお金なんてないでしょ?
光熱費やライフライン それに義母様の為に
これからかかるであろう介護費用の為に
貯金させてもらってますからって言っとくしかないのかも。
目先の事だけ考えている訳じゃないので
今は出来る限りその金額で遣ってみてくださいって
伝えるしかないよね。
ご主人に言っときなよ。
どおしても面倒見たければ貴方の小遣いの範囲で遣ってあげてくださいって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりに無茶振りな要求で呆れます。
年金も少ないし、若い頃きちんと頑張って払っていてくれていれば…
と思います。

お礼日時:2022/07/27 09:16

老人扶養控除が48万円なので、月4万円。


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

控除されるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/21 22:22

仕送りなしでも生活できるのなら別になくてもとは思います。


仕送りというよりもお小遣いの感覚かとは思いますが、何かあった時に払えば、無理して捻出する必要もないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那が実の母親にたじたじすぎて、払うと勝手に決めました。腹立たしいです。

お礼日時:2022/07/21 22:22

光熱費、住居費を負担してるならそれでいいと思うけどなぁ…。


しかも食費もかからないんでしょう?
敷地内別居なら手間も負担するでしょうし…

80代義母、持ち家で家賃はないけど、光熱費も食費も含めて月7万ぐらいで暮らしてますよ

最低の手取り賃金が12万、生活保護が12〜13万として
家賃や光熱費、食費含んでの金額ですし
敷地内同居でなにかあったときは手伝うのでしょうし八万で足りるのでは
あとは消耗品はついでに買ってくるとかぐらいで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母さん7万で暮らしてえらいですね。
こちらはこれから小遣いが少ないとギャーギャーうるさいかもしれません。
だから文句言われないよう説明したいです。
12万という金額はどこからでてきましたか?

お礼日時:2022/07/18 08:27

なるべく沢山ください。


岸田のおかげて年金は切り下げに成るし、
諸物価は値上がりするし、
結構大変なんですッ!

何卒宜しくお願いしますッ!
     家主敬白。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変なのは我々も同じですから、妥当な金額を知りたいです

お礼日時:2022/07/18 08:25

月8万あるなら問題ないと思うけどなぁ~。


だってライフラインや税金や交通費・嗜好品かからないなら
その8万は医療費のみって事?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療費と、被服費と、他に考えられるとしたらたまの旅行とかでしょうか

お礼日時:2022/07/18 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!