dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半女性です。
近々、友人と2人で一緒に住もうと考えています。
最初は私が家を出て一人暮らししようと思っていたのですが、
友人もそろそろと考えていたらしく、私が出るならと思ったようです。
 
部屋は一軒家ではなく2LDKのアパートを借りようと思っています。
田舎に住んでいるので車がないと生活できないため、
予算は駐車場代含め6万~7万の部屋を探しているところです。
 
そこで質問なのですが、
・女性2人だと水道・光熱費・食費はだいたいどれぐらいですか?
・またルームシェアするにあたってのメリット・デメリットはありますか?
 
ちなみに家賃等の生活費は2人で割ってお給料日後に出し合おうと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

住んでる地域により値段が違うと思います


まず近くの水道局&電力会社で基本料金を調べて見てください
ちなみに知人がイトコとシェアしてた時は水道光熱費は月2万円位だったようです
あと,食費は1万~1.5万円だったような?

まず,冷蔵庫はちょっと高額でも省エネ対象の物を購入しましょう
ご飯をまとめて炊いて一膳ずつ冷凍すると,保温するより電気料が安くなります
野菜も下湯でして冷凍して小分けしておけばガス代節約&野菜も二週間ほど持ちします
お肉や魚も下味つけたりして下準備して保存しておくと料理の時間短縮になります
小分けパックは割高だし,予定を立てて小分けしておくと食材の確認出来るので
食費が安く上がります

メリット
一般的には「家賃が折半,1人より安心出来る」でしょうか?
知人は父親に1人暮らし反対されてましたが「イトコと住む」で許しがもらえたらしいです
デメリット
二人の生活の時間割が全くかみ合わない場合,どちらかが損してる気になるのかも?
例えば「お風呂は好きな時間帯に入れないし,家にいる時間が短いのに折半なんて・・・」
みたいな事が起こるかもしれません
知人は荷物が少しで済むが「イトコは大荷物で共有スペースにあふれ出て・・・」と愚痴ってました
 
まぁイトコ同士なんで長続きしてイトコさんが結婚するまで一緒に暮らしてましたが
知人は貯金出来たけど,イトコさんは貯金無しだったようです
    • good
    • 1

お互いの性格にもよりますが、リビングやキッチンなど、共有スペースの使い方、異性の友人を招いて良いかどうか?など、決めておかないとあと後もめると思います。


片方の彼氏がいつもリビングに生息して、キッチンや風呂、トイレを使いまくりだと、もう一人は納得いかないのではないでしょうか?

特に、キッチン、トイレ、お風呂は、どちらかだけが掃除するような流れを作ると後が大変です。
そのあたりも含めて考えた方が良いですね。
    • good
    • 1

 ・女性2人だと水道・光熱費・食費はだいたいどれぐらいですか?


自分の家の水道代とかを見てそこから考えた方が良いです。
ガス・水道・電気 を合わせて代替1万前後の人が多いと思います。
食費はどれだけ自炊するのかとかにもよりますし、
物価が高い処ではその分平均より上がるし、そうではない処では
下がったりもします。高い外食をしても上がりますし……。


 ・またルームシェアするにあたってのメリット・デメリットはありますか?
性格や生活が合わない時は最悪ですし、
仮に仲が良いとしても、
飽くまで別の家に住んでいる友達同士だったのが同じ家で住むと、
今まで見えなかった嫌な部分も多く見ることになります。
生活や性格の違いを、普段話したりするとき以上に感じます。
些細なことでもお互いの歯車が合わないと、
それが積もっていって、やっぱりどこかで不具合が起きます。

修学旅行みたいな学校の宿泊行事でも、
普段の学校生活では見られない部分が相手から見ることができたり、
自分のそういう部分を見られたり、ってありましたよね。
それが毎日続く訳ですから、疲れるところもあります。
家族なら基本的に産まれた時からずっと一緒に居る訳ですから、
そういうことで大きく仲違いをしたりすることもないでしょうが……。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!