
両親は離婚しております。
私は実父の戸籍に入っていますが、現在実父は他界しています。
戸籍謄本を見ると両親は離婚をしているため、実母は戸籍から抜けています。
そして実父は他界しているため、除籍となっています。
婚姻届の父母の氏名欄の書き方なんですが、亡くなっていても実父の氏名を書きますが、実母の氏名欄のには、現在は旧姓に戻っている実母の氏名で良いのでしょうか?
その際、戸籍謄本には実母の現在の氏名が載っていないため、旧姓になっている実母が私の実母であることを、役所の担当者が調べるのでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ございませんが、ご回答をお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お母さんのお名前は現在のもの(旧姓)をお書きください。
婚姻届の用紙を用意しているということなので,あなた若しくは配偶者となる方の戸籍謄本を用意されているのではないかと思います。その戸籍謄本を見ると,各人の名前の下に,父と母の欄があるはずです。婚姻届に父母の名前を書くのは,この欄を記入するための情報提供です。
そんなもの,婚姻当事者の戸籍を見れば明らかではないかと思う部分もありますが,その戸籍が編製された後で父や母の氏が変わったりしていたとしても,それを変更する手続きが存在しません。ならば父母の現在戸籍を取り寄せればいいということになるのですが,婚姻当事者ではない人の戸籍の確認を待ってから婚姻届けを受理するというのでは,新夫婦の戸籍の編製が遅れます。婚姻は創設的届出であり,届出の受理日が婚姻成立の日になるため,当事者以外に関することで婚姻成立が遅れるのではたまったものではありません。そこで,父母の名前ぐらいは知っているはずの当事者にその情報提供をさせて,それで新夫婦の戸籍を編製してしまうのです。
その後,何らかの手続きにより名前が違っていたようなことが判明した場合には,職権でその部分を訂正することもありますが,わざわざそれを確認する手続きはなかったはずなので,間違って届出をするとしばらくはそのままになることもあります。
戸籍は,日本国民の身分関係を公証する重要な公文書です。特に相続手続きの際には,これがないと手続きが進まなくなるようなものですが,年間100件程度の相続関係を見ていると,たまに「あれ? これ間違ってるじゃん」と思うものもあります。そのほとんどは,わざわざ訂正するまでもなく認めてもらえるようなものではありますが,ごくまれに,戸籍の訂正にまで発展してしまうものもあります。なのでなるべく正確に記入していただきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
●亡くなっていても実父の氏名を書きますが、実母の氏名欄のには、現在は旧姓に戻っている実母の氏名で良い
のでしょうか?
↑、あなたのお考えの通りで良いです。実母は離婚後旧姓に戻されていますので、現在の氏名を書きます。通常離婚されていない場合は、父・鈴木一郎 母・花子、と書くところを、母のところはフルネームで書けば良いです。
実母とあなたとの関係を確認するのか、と言う問題ですが、確認はしません。何か確認する必要に迫られたときはするでしょうが、役所が自身が確認するなんて事はありません。お母さんが離婚されたときに、戸籍に記載する書式に間違いが無いかどうかは、法務局とのやり取りで問題が無かったかどうかを確認するでしょう。しかし、婚姻届で本当に実母かどうかの確認はしません。プライバシーの問題である上、役所がそれに関わるようになれば、役所は個人のプライバシーに何らかの責任を負うのか、と言う問題になりますので役所は、ご質問の件で調べたりしません。
No.1
- 回答日時:
書くのは、実父母、あるいは誰かと養子縁組しているのなら養父母の氏名です。
亡くなっていようと、姓が違っていても、法律上の親子関係は変わりません。
「父母欄には自分の父母の名前を書く」というだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の戸籍から抜けて母の戸籍に入りたい。 3 2023/03/28 12:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- 父親・母親 亡くなった父親姓に戻りたい 4 2023/05/03 21:54
- 戸籍・住民票・身分証明書 改製原戸籍について 6 2022/09/03 09:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
離婚した両親との続柄等
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
架空の話です。未成年の子だけ...
-
郵便で戸籍謄本申請する書類に...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
先程彼女に別れて欲しいと言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
苗字の漢字を変えるには?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
おすすめ情報