
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です
(私は)手伝ってもらって、(私が)とても感謝しています。
(私は)手伝ってもらって、本当にありがたく思う。
(私は)手伝ってもらって、非常にありがたい。
は正しいです。
「(私が)手伝ってもらって、(私が)ありがたく思う。」のですから
手伝ってもらってありがとう。
も間違いとはいえません。
上記においては「ありがとう」も「ありがたい」も同じ意味です。
間違いとまで言える根拠は無いように思います。
慣例は「手伝ってくれてありがとう」なので、「手伝ってもらって」が耳慣れないため誤りと感じられるのかもしれません。
仮に間違いだとしても
「こんなによくしてもらって、本当にありがとう」
「こんな雨の中、来てもらってありがとうね」
「いつも助けてもらってありがとう」
など広く使われていることを考えると、間違いとまでまではいえないように思います。
まちがいなく「手伝ってもらって、ありがとう」は違和感がありますので、「手伝ってくれて、ありがとう」と言えば間違いありません。
(上記の3つの例文の「してもらってありがとう」はなんとなく年配の人の方が使う割合がおおい気がします。自分を主体としているからでしょうか。そういう意味でも「くれて」のほうが印象がいいと思います。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに
「(あなたが)手伝ってくれて、(私が)助かりました」
という文は動作主が違いますが
「手伝ってくれて、助かりました」
は自然です。こう考えると
「手伝ってもらって、ありがとう」を誤りとする理由がないと思います。
(むしろ「手伝ってもらって助かりました」より私にとっては印象がいいです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%89%E9%9 …
より引用
あり‐がた・い【有(り)難い】 の解説
[形][文]ありがた・し[ク]《あることがむずかしい、の意から》
1 人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま。「―・い助言」「―・く頂戴する」
No.9
- 回答日時:
「お掛け」→「お陰」
「くれて」も「もらって」は授受動詞です。「くれる」は相手の動作。「もらう」は自分の動作。
敬語で言えば、「くださって」と「いただいて」になります。どちらを使ってもかまいません。
No.7
- 回答日時:
まずですが、「お陰(かげ)で早く終わったよ。
」と書きます。1.手伝ってもらって、ありがとう、お陰で早く終わったよ。
:
間違いです。
「ありがとう」は相手の行為に対するお礼ですが、「手伝って[もらう]」のは自分の行為だから。
2.手伝ってくれて、ありがとう、お陰で早く終わったよ。
:
正しい日です。
「ありがとう」は相手の行為に対するお礼で、「手伝ってくれる」のは相手の行為だから。
No.6
- 回答日時:
どちらも正しいですが、前者は不自然です。
「手伝ってくれてありがとう」が一般的です。
私が手伝ってもらう。
相手が手伝ってくれる。
↑このように動作主が違います。
前者が違和感がある理由は上記の違いがあるからだと思います。
「長い時間手伝ってもらったね。ありがとう」というのは問題ないので
「手伝ってもらってありがとう」も誤りではないですが、
「手伝ってくれてありがとう」が一般的で自然です。
No.4
- 回答日時:
この文の場合は、こちらから頼んだかどうか、は関係ないですよね。
というわけでいずれにせよ正しい日本語です。https://www.nihongo-c.co.jp/blog/blog-entry-130. …
No.2
- 回答日時:
「手伝ってくれて、ありがとう」が正しいです。
「手伝ってもらって」に続けるのなら「助かりました」などでしょう。
「お掛けで」についてはNo1さんのご指摘の通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 週4日8時間勤務で働いています。社会保険にも加入しています。他に掛け持ちで週1日2日働いています。 2 2023/03/12 19:14
- LINE 恥ずかしいが勘違いやった 0 2023/05/23 00:32
- 労働相談 仕事の労働時間、残業の事で質問です 前日仕事が暇で会社都合で早めの定時で終わりました。そして今日、急 5 2023/07/24 17:39
- がん・心臓病・脳卒中 運動をすると心臓の辺りがおかしくなる 8 2023/05/18 23:21
- 仕事術・業務効率化 職場で無視されてる方が楽って事ない? 8 2022/06/10 09:04
- 会社・職場 職場の後輩にイライラします。 会場準備や荷物運び等、女性にあまりやらせないような力仕事でも、効率を考 4 2022/04/01 20:13
- 会社・職場 教えてください 4月から入社した者です 同じ課の人に帰るのが早いみたいなことを言われました。 あと何 9 2022/08/18 15:11
- その他(恋愛相談) 私は18歳女で相手の方は20代です。 LINEで色々質問したり、スタンプで終わらせずに会話続けてくれ 2 2022/10/24 20:31
- 会社・職場 木曜に伝えるはずだったお礼を週明けに伝えるのは非常識でしょうか? 3 2022/08/27 22:53
- 会社・職場 先程職場のハンガー掛けに かけてあった制服がなくなっていました。 朝の段階で間違いなくそこにかけまし 4 2022/10/05 17:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
取りに参ります?
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「招く」と「お招きする」
-
返送?ご返送?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
「費用のお支払いにつきまして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報