
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ノーマルは、エアクリーナーだけで無く、キャブ・エンジン・エギゾーストシステムや、果てはサスやフレームやブレーキとのバランスが取られています。
その辺のアフターパーツメーカーの比では無い資本力を持つメーカーと、365日バイクのことだけ考えているエンジニアが、コンピュータや実験を繰り返して設計製造されています。ノーマルパーツは、テキトーに選ばれてテキトーに付けられた部品ではありません。そのノーマルパーツを他の物と交換すると言うことは、バイクのバランスを崩すことに他ならず、パワーフィルターを付けなければならない理由や目的が何なのかはっきり説明出来ないのなら、やめといた方がいいです。
パワーフィルターにすることによって、空燃比が変わり、いきなり吹け上がる乗りにくいエンジンになったり、雨天時にエンストしたりする可能性があります。また湿式エアクリーナーより細かなゴミを通しやすいのでエンジン寿命を縮める可能性もあります。
もし幾ばくかのピークパワーの向上が得られたとして、峠や市街地走行で速く走るのにものを言うのは低中回転域のトルクの厚さですので、速さには繋がりません。峠のコーナーの立ち上がりでタコメーターを見てみると、針が指しているのは4000回転あたりではありませんか?もし900ccのパワーを全開で炸裂させることが出来る人がいたとしたら、それは頭のネジが何本か抜けている人だけです。
ノーマルエアクリーナーの良さは、
・エンジンや車体とのバランスが取れている。(エンジンや排気系はノーマルエアクリーナー前提で製作されている)
・質問者さんでも楽しく走れるように低回転から高回転までパワーの出方が調整されている。
・エンジンのパワーの出方が季節や気温や湿度や高度に左右されない。
・ゴミや埃を取り除いた空気をキャブに送り込める。
・車体の他の部品と干渉したり、エンジンの熱気がライダーに伝わりにくくなっている。
・排ガスや騒音規制をクリア出来る構造になっている。
・故障しても部品交換するだけで復活する。(調整が必要ない)
です。
No.4
- 回答日時:
>パワーフィルター
多分最大出力は!上がるだけ、でもそれが上がるのであれば虚偽広告にはなりませんね。
ただそれだけです。
レースなんかで、常に全開走行・・・なんて走り方するなら・・・・・?。
No.3
- 回答日時:
パワーフィルター:
吸気効率が良くなる(気流の抵抗が少ない) →キャブセッティングや排気とマッチすればパワーが出るかも。バランス崩れたら最悪。
ノーマルに比べて濾過性能が悪い →エンジン内にゴミが入りやすい。長年乗っているとノーマルとの差が出てくるし、オイルも汚れやすい。
水が入りやすい →雨天や、特に洗車の時。ビニールをかぶせるなど気を使う必要がある。
キャブの付け外しはやりやすくなる。
吸気音が変わる。
純正エアクリーナー:
バランスが良い。メーカーがキャブセッティングからカムプロファイルからマフラーなどトータルで設計されたものの一部なので。
ゴミが入りにくいので、エンジンが長持ちする。ただしちゃんとメンテしてあればの話。
水が入りにくい。水没でもしない限りエンジンに水が入ることはまずない。
キャブを外す前にエアクリーナーボックスずらしてゴムブーツめくって、それでも狭くてやりにくい。
吸気音が個性になっているバイクはエアクリーナーボックス形状によるところが大きい。カワサキ系はこの傾向が強く、Z1なんかはまさにこれ。
どこまでのパワーを目指すかにもよりますが、街乗りレベルであれば私はエアクリーナーボックスを外したくないです。
マフラーやキャブセッティングやカムを交換したうえで、最後にしかたなく手を付ける部分です。
SRをカフェレーサーっぽく仕上げるためのスタイリング重視の改造なら真っ先に外してしまうかもしれませんが。
GPz900Rはこれから球数も減っていく一方ですし、やがて希少価値が付くかもしれない(という割には生産台数が多すぎですが...)名車だと思うので、もし改造する場合でもノーマル部品は保管しておいた方が良いと思います。
以上、元カワサキ整備士でした。
No.1
- 回答日時:
理屈は、こちらのリンク先に詳しく書いて有りますが、
https://e-ny.net/28168
例え全て純正の「どノーマル」個体でもコンディションは1台1台全く違うので
現在の状態で結果は異なるので「付けてみない事には判らない」が答えです。
運が良ければ、下から上までトルクが太くなり乗り易くなる可能性は有るけど、
逆に上はともかく常用の下から中回転域がそうならない可能性も有る訳です。
※添付動画は、パワフィルだけが原因とは言えない部分も有るけど、
純正に戻した方が快適な性能を取り戻した…と言うもの。
(逆に「乗り易くなった」系の動画も沢山有る。コメ欄にも注目)
視聴者:
前オーナーはそんな調子の悪くなるパワーフィルターに替えていたんですかね〜
⇓
投稿者:
前オーナーさんの名義は女性でした。推理が正しければ、無知な女性ユーザーだったのか、母親名義で息子が乗ってて適当に手当たり改造したか。ですねぇ。
--------------------------------------------
※こちらも
https://goo.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/1 …
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
--------------------------------------------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone電池交換 2 2023/03/10 23:15
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 業務用エアコンのオイルミストフィルターについて。 三菱電気の業務用エアコンを厨房で使ってます。 オイ 1 2022/06/08 21:51
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 これからアパートの一人暮らし(40cm²ほどの1LDK)をするのですが、その際にコードレスの掃除機に 3 2023/03/13 22:22
- カスタマイズ(車) インチダウンの適正空気圧について 8 2022/07/22 09:53
- ピクニック・キャンプ キャンプ、バーベキューで使用 カセットガスストーブ お世話になります。 野外で使用するカセットガスス 5 2022/12/05 21:22
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機の2機種で迷ってます PV-BH900K VC-CLX51 1 2023/08/04 11:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 フィルター自動で掃除する機能が付いたエアコンの実際のところ 5 2022/04/23 14:44
- CPU・メモリ・マザーボード ウィンドウズ11ノートPCのアマゾン整備済み品というのはどういう意味でしょうか 使用されているCPU 8 2022/11/15 17:12
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhone16プロを使っているので...
-
バイクのパワーフィルターにつ...
-
kawasaki ゼファー400 メカニ...
-
ペン回しに詳しい方、僕が出来...
-
エアクリーナーの改造について。
-
suzuki Bandit1250s 国内仕様
-
レッツ2 息つきについて。
-
純正交換型のエアークリーナー...
-
パワーフィルターを車体内に移...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
DSの液晶が浮いています
-
エアークリーナーについてです。
-
ロボットに利用するモターに付...
-
エアクリで純正と剥き出しエア...
-
エアクリ。ターボ用をNAに使う...
-
ミニバイクレースについて
-
迷っています
-
13系CROWN UZS131純正エアサス...
-
マルイ ガスガン
-
原付のキャブセッティング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone16プロを使っているので...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
kawasaki ゼファー400 メカニ...
-
パワーフィルタ 吸いすぎ
-
レッツ2 息つきについて。
-
オイルフィルターについて
-
GPZ900Rをパワーフィルター使用...
-
パワプロの能力(アベレージヒ...
-
バイクのパワーフィルターについて
-
エアクリ。ターボ用をNAに使う...
-
スズキ アドレスV100について!...
-
カメラの撮影用フィルターの読...
-
フルコン(パワーFC)でアンチラ...
-
エアクリーナー交換してキノコ...
-
開かなくなってしまったキーレ...
-
パワーフィルター交換後
-
PS2の掃除
-
Dトラでジムカーナ。前後スプロ...
-
多階調印画紙について
-
パワーフィルターのセッティン...
おすすめ情報