重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仮定の話ですが、よく耳にする話なので専門的な知識のある方に相談させてください。

格安往復航空券を購入し、片道だけ使用して復路を放棄(未搭乗)した場合、後日航空会社よりペナルティーを請求される場合があると聞きますが、これは航空会社としての正当な権利になるのでしょうか?

素人考えでは、お金を支払って往復の権利を買った訳ですから、復路放棄は購入者(債権者)の債権放棄であって、そのことによって債務(ペナルティー)を生じるのはおかしいと思うのですが・・・

A 回答 (2件)

同様の質問が既にされています。


参考にしてください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1071548
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=582552
    • good
    • 0

安いには安いなりの理由があります。

その条件を飲むから安いのです。往復乗るから安くしてください、と言って安く買っておいて、やっぱり片道しか乗りません、ていうのは、ルール違反でしょう?

が、そうはいっても、何らかの事情で予定便に乗れないことは発生しがちです。それは仕方ない事情もあると思います。

いちばんいけないのは、どうせ払い戻しができないんだから、ということで、何も申し出ない(ノーショウといいます)ことです。最低限、予約のキャンセルを申し出るべきだとは思いますね。そうすれば、その席を再度販売するチャンスが航空会社に生まれますし、格安航空券を販売した旅行会社へのペナルティも減るのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!