dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の偏差値45~47って低いですか?

A 回答 (8件)

1.真ん中が50なので、高くはない。

高いか低いかなら低い。
2.その高校からだと、底辺私立大学に行けるかどうか。まともな大学には高い確率で行けない。
3.その高校にしか受からないようだと、中学の学習内容があまり身に付いてない。
4.普通科であれば、まともな進学校の学習内容からかなり削ったような内容しか教わることができない。
と言えそうです。
    • good
    • 0

この手の「偏差値」に関する質問は多いので、他の質問を覗いてみれば答はたくさん見つかると思います。



「偏差値」とは「平均値を 50、標準偏差を 10 に規格化した正規分布」における「変数値(「点数」に相当する指標)」です。
つまりは、その試験の受験者全体の得点分布の中のどの辺にいるか、さらに平たくいえば「順位」に相当するものです(ただし「順位」のようにストレートではないので少しややこしい)。

↓ 「偏差値」の説明はここが分かりやすいかな。
https://tyugaku.net/seiseki/hensati.html
https://takun-physics.net/?p=630

具体的には、下記のような感じです。

偏差値80:全体の分布の中で上から 0.15%、つまり「1000人中1~2番目」
偏差値70:全体の分布の中で上から 2.3%、つまり「1000人中23番目」
偏差値60:全体の分布の中で上から 16%、つまり「1000人中160番目」
偏差値50:全体の分布の中で上から 50%、つまり「1000人中500番目」
偏差値40:全体の分布の中で上から 84%、つまり「1000人中840番目」
偏差値30:全体の分布の中で上から 97.7%、つまり「1000人中977番目」
偏差値20:全体の分布の中で上から 99.8%、つまり「1000人中998~999番目」

偏差値47とは、全体の分布の中で上から 61.8%、つまり「1000人中618番目」
偏差値45とは、全体の分布の中で上から 69.2%、つまり「1000人中692番目」
    • good
    • 0

偏差値50が学力的にちょうどど真ん中です。

偏差値45~47なら平均よりも劣るってことです。
    • good
    • 0

低いけど一番人が群がったりして倍率上がったりする偏差値その辺だから、そんなにアホはいないかも。

    • good
    • 0

低いです

    • good
    • 1

50が中間じゃないの?

    • good
    • 2

心配するな。

下には下がある。
    • good
    • 3

低いです。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています