dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自慢したいわけではなく、
高学歴高資格で仕事も早く会社で社長賞を取るくらい優秀な私が、
他人と意思疎通出来ない超コミュ障と周りから非難され窓際に追いやられ続けるのは、

もしかしたら私が天才で、一般人と思考レベルが食い違ってしまうからなのではないかと思いました。

自慢したくて質問したいわけではないのです。
変人と呼ばれる天才のいくつかの特徴に確実に当てはまっています。

何故こんなにも他者とコミュニケーションが上手くいかないのか、それが答えな気がします。
天才だからといって、メリットはあまりなく、周りとの意思疎通の軋轢で苦しみ悩んでいます。

A 回答 (13件中11~13件)

申し訳ないです(><)


本当に天才だったら、起業してます、、、。

よく一流大学出身の人(特に東大)が一流企業へ入りたがるのを見てとても不思議に思います。
それだけの才があると自覚しているなら起業を考えるのにと。

私が知っている天才は、努力型では無かったですね。
天賦の才があるというか、人の半分以下の労力で同じ結果を出す人で当然のことながらその親は経営者でした。→その後を知りませんが、恐らく会社を引き継いでると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才かどうか見極めるためにも起業して痛い目にあった方が良いかもしれません。
臆病です。

お礼日時:2020/03/21 20:53

「他人と意思疎通出来ない超コミュ障」



でしたら他人の話をよく聞いてそれが間違っていたとしても否定せず
時には「そうだよな」って同意して嫌なことでも不快な顔をしないで
笑顔で率先してやり、元気で明るい人になってみる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相手に同調するようにいつも努力はしています。
笑顔少ないのでもっと増やしてみます。
明るく振る舞うのは苦手です。
暗い表情はなんとかした方がいいかもしれません。

お礼日時:2020/03/21 20:51

テクニカル・スキルに秀でていてもヒューマン・スキルが劣っていたら、全般的に評価されることはありません。


要はそのバランスです。
私の会社にも早稲田を中退して慶応に入り直して、結局慶応も中退した人が入ってきました。
両大学とも受験で入ったのですから相当頭はいいはずですが、対人コミュニケーションはダメでしたね。
天才ではないんです。
どこかに秀でて高評価であっても、そこだけなんです。
おごり高ぶらないことです。
自分が天才だから、一般人と思考レベルが食い違ってしまうからではありません。
人とやっていけなかったら、そこで終わりです。
天才なんていう自己満足のメダルは、瞬く間に色あせることでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにバランスがすごく悪いです。
コミュニケーションは、私は普通に出来ていると思っているのに、上司や同僚からすると変人なのだそうです。
何が悪いのか理解できません。
天才という表現を使うから叩かれるだろうとは予測していましたが、他にいい表現が見つかりませんでした。すみませんm(_ _)m

お礼日時:2020/03/21 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!