dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wi-Fiの電波が微弱な時は、Wi-Fiと携帯会社の電波のどちらをキャッチするのですか?

A 回答 (4件)

携帯電話回線もWi-Fiもただ単に電波を受信しているのではなく、それぞれやり方は異なりますが「正常に通信を行うことが出来るか」の確認を行っています。


ですので、単に電波が強い弱いでどちらを使うか決めているわけではありません。

ということでWi-Fiの電波が微弱であっても「正常に通信できる」と判断できる場合は携帯電話回線を使ったデータ通信は行わずWi-Fiを使って通信します。

参考まで。
    • good
    • 0

携帯の設定次第ですが、たいてい(デフォルトで)は Wi-Fi 優先になってると思います。


しかし、携帯優先にもできるはずですよ。

携帯も Wi-Fi もスペクトル拡散という通信方法を使っています。
これは、微弱な電波でも通信でき、ノイズに強く、使用する符号列のパターンを変えれば同じ周波数の電波、あるいは近い周波数の電波でも混信せずに複数の通信を行えるというのが特徴です。

ではなぜ Wi-Fi かを考えると、たぶん、安いからか、ひとつの地上局が相手する相手が少ないから、あたりが理由でしょう。
携帯はセルラー方式と言って、移動中には次々に地上局を切り替えて通信が途切れないようにしています。
しかし、その分、地上局のパフォーマンスは食われてしまっているので、それがない Wi-Fi の方が『利用可能なら優位』ということも理由かもしれません。
    • good
    • 0

Wi-Fiを受信する設定にしている以上


電波として認識できているのであればWi-Fiです

というか常時携帯電波はキャッチしているので
Wi-Fiを設定している場合は両方キャッチしていることになります。

端末の設定によってはWi-Fiの電波が弱いときは
代わりに携帯の電波を補助で使う設定などもあります
    • good
    • 0

> Wi-Fiの電波が微弱な時は、


微弱でも、それが判別できれば、当然WiFiが優先です。
電波の強弱ではなく、通信内容が判別できるか否か、で決まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!