dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間程前から生後2ヶ月のティーカッププードルを飼っています。体が小さいので留守中に放し飼いにするのは不安なので、吠えずにケージに入れる犬になってほしいというのが願いです。
ブリーダーさんから2週間程ゲージから出さずにいるとゲージを家だと認識して無駄吠えをしなくなると聞き、実践していますが、ゲージから出した際に手や足を噛み怒るようになってしまいました。
ずっとゲージにあることでストレスになってしまっているのではないかととても不安ですし、かわいそうな気持ちもあり、相談させていただきました。

A 回答 (3件)

2週間もケージから出さない方が良いと言われたのはちょっと疑問。

言葉の取り違えでは?出さないのではなく、ケージをおいておく事で(出入りは自由)安心出来る空間が出来る、犬が落ち着ける場所となり、しつけもしやすくなるとか。そういう意味で説明したかったのではないかと。

犬にとってケージやサークルが必要な理由
http://www.animaru-design.com/contents/detail.ph …

でも、うちでは、ケージは一時的な物です。家に慣れたら、ケージはたたんで完全解放です。自分の匂いがついたベッド一つあれば十分なので。
私も噛みつきに関しては、zero0902さんがおっしゃるように、ようやく出れた!やっとかまってもらえる!そんな風にジャレているのだと思います。ただでさえ、歯が生え変わるまではむず痒いもの。
軍手を重ねる等して、かまってあげて下さい。あなたが構ってあげられない時間は噛む為のおもちゃやミルクガムを与えてみて(仔犬に向かない固さもあるので、パッケージ確認)。まだ迎えて1週間、夜はケージに寝てもらって、少し大きなぬいぐるみを入れたりすると、母親がわりに脇で寝たりしますよ(あなたの匂いつきなら尚よし)
大きめのシーツでまるごとケージを覆ったりすると、丸見え状態より安心します。ピーピー、クンクン人恋し鳴き対策にも。
まだ小さいので、留守中はケージが安心ですが、自宅にいる間はなるべく出して構ってあげて下さい。スキンシップを重ねて、信頼関係が築ければ、ケージに閉じ込めるより遥かにしつけはしやすくなります。
写真は新入りを迎えた時にケージをカバーした物です。こんなにまとめなくても、フワッとかけるだけでも大丈夫。家と先住達に慣れるまで、寝る時、留守中はコレ使います。うちは犬も猫も新入りにはコレに入ってもらってますが、基本的には完全フリーです。使うのは数日だけです。やっぱりのびのびが一番です。みんな自由に好きな所で寝てますよ。
ケージに入れるのは、寝る時、留守中の目の届かない時だけが良いと思います。いっぱい遊んでストレスのないワンコに育ててあげて下さいm(_ _)m
「ケージ嫌いの子犬」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

URLや、写真までわかりやすい回答ありがとうございます。
犬を飼うことがはじめてで、色々なサイトで調べてはいたのですが、成犬になった際、噛み癖や無駄吠えががないように育てたいという気持ちが先走ってしまい、愛情故ではあったのですが、子犬にとってかわいそうなことをしてしまったと反省しています。今のままだと、落ち着ける環境になんてならないですよね…
早速今日から教えていただいたこと、やってみたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/03/31 05:45

ティーカッププードル


という犬種は存在しません おそらく将来も認定されることはありません

さて本題ですが
幼犬を迎えたら 一週間ていど はケージで生活させるものです あたらしい環境に
なじんでくれるまで安静を心がけてあげる、というものです それが二週間ケージに
幽閉せよとする指示になっているのは不思議なブリーダーですね ヘボ業者ですよ
そもそも この子はティーカッププードルですから つってる時点でアウト業者です

もう一週間を経過しているのですから、あたりをウロウロと存分に探検させてあげて
ください ケージ閉じ込めっぱでいて楽しい気分でなんか、いられやしません
一週間ていどはケージで、という教えでも一週間まるきり閉じ込めっぱは、ないです

ケージが家 は? ケージはケージや 寝言は寝てから言え です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ティーカッププードルというものは存在しない犬種というのはわかっており、トイプードルとして売っていましたが、両親1.5キロのティーカップサイズで私の犬もとても小さいため運動量や、外にいる危険性も違うのではないかというニュアンスで書かせていただきました。私の書き方の問題であり、業者としてはアウトではないです。

確かにそうですよね…今日から少しずつ遊ぶ時間増やしたいと思います。

お礼日時:2020/03/31 04:45

ティーカッププードル、、、。


すみません、質問者様のワンコを悪く言うつもりはないのですが、そのブリーダーさん、とっても要注意です。
商売目的のブリーダーさんかと。
2週間もケージから出さないように、なんて普通のブリーダーさんは言いません。
たくさんの品種改良重ねて(語るのもおぞましい)、トイプードルを小さくティーカッププードルにしたブリーダーの本音は、「その2週間の間に何かあって契約不履行にされては困る」という事だと思います。

まだ小さい小さい仔犬。
ケージに入れっ放しで寂しくてキュンキュン鳴く事って、無駄吠えですか?
無駄吠えって言葉使うの、成犬になってからです。

あとケージから出したあとに噛む事って、怒ってるわけではありませんよ。
「ようやく遊んでもらえる!」とテンションが上がってるだけです。
そしたら質問者様、手に鍋つかみ装着していっぱい噛ませて遊んであげてください。
それが今の何よりのストレス解消です。
もちろん、鍋つかみ以外の所を噛んだら叱ってあげてください。
それが母犬と兄弟犬から早くから引き離された仔犬の、親代わりの躾です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犬を飼うことがはじめてで沢山のサイトをみていたのですが、成犬になった際、噛み癖や無駄吠えのない子に育てようという気持ちばかりが先走ってしまい、愛情故ではあったのですが、子犬にはかわいそうなことをしてしまいました。
これからなるべくケージから出して遊んであげたいと思います!

お礼日時:2020/03/31 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!