電子書籍の厳選無料作品が豊富!

欧米の一流大学は、どうしてほとんど郊外にあるのでしょうか?

やはり郊外にある方がメリットが多いからですか?

A 回答 (5件)

うぅ~ん。


たぶん、アメリカの実態を理解なさってないかな。

プロファイルに記したようなものです。

私が今住んでる町は、学生数3万人弱と言う、それなりに大きな大学を抱えた町です。
州立の研究大学で、日本では知らていませんが、THEなどの世界大学ランキングでは東大や京大と比肩します。
町の人口が5万人ちょっとで、学生以外は1万人ちょっとが教職員、残りはその家族の他、全米や世界中からやってきた研究者たちです。

どこにあるかというと、東京に住んでる方から見ればとんでもないい田舎です。
郊外なんて言う世界ではありません。
なにしろ、もともと田舎の州で、周りの大きな町からは50キロ以上離れており、そういった町までの間には森や湖があるだけです。

歓楽街のような娯楽は皆無です。
でも、仲間が集まってパーティーやバーベキュー、スポーツや文化的なイベントを楽しむ施設や支援は日本の比ではありません。

それと研究に必要な対外活動に対する支援。
田舎ですが、ここから全米の各地へ大陸横断便はたくさん飛んでます。
東海岸なので太平洋をはさんだ地域への便はありませんが、ヨーロッパの主要都市へは毎日定期便が飛んでます。

日本の学生さんには多分少ないと思いますが、こんな例もあります。

ウチの子の例です。
ウチの子は医歯薬系の大学院に居ますが、研究のために、工科系の専門知識が必要、そして、自分の居る大学にはない医歯薬系の専門知識が欲しい。
そうなると、近くにそういう教育を授けてくれるところが必要になる。

アメリカは日本のように関東、関西、中京などの限られた地域に文化が集中しているわけではありません。
たとえば、金融で言えばコネチカットのハートフォードやノースカロライナのシャーロット、テクノロジーで言えばカリフォルニアのシリコンバレーやテキサス、メディカルで言えばカリフォルニアのサンディエゴやノースカロライナのトライアングル、などなど。

アメリカはそういった生活(勉強・仕事)をしたくなると簡単に転職・引っ越しをします。
特に、家を適切に整備していれば、価値が下がらないんです。
日本の家のように、どんないい家でも買ったとたんに半値になるなんてありません。

こういうインフラ事情が学生にとってもプラスに働きます。

やりたいことができる場所・大学が選べるし、途中で変えるのも容易なんです。

そんなことを念頭に選んだ世界に暮らす結果とし、今、子供は自分の大学に行きつつ、隣町にある州立の工科大と、別の隣町の有名私立の医学部で勉強しています。
ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコ、ロサンジェルスのような街のことしかわからない日本の方々にこの事情は分からないでしょう。

加えての言語事情。

子供は4~5歳の時期に私の仕事の都合で日本に暮らしました。
いろいろあって日本の医者の見立てで精神薄弱とのレッテルを張られ、障害者手帳までもらいました。

しかし、今は英語と日本語は全くのネイティブです。
ほかに、それとほとんど変わらないレベルで、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語を話します。

中学のころから、ワシントンDCで開かれる、ある国際展示会で通訳兼VIPガイドをしています。
もう10年近く続けていて、今は、そのイベントで、ある日本の大手企業のVIPの秘書を乞われています。

大学に入って希望分野を満足するのに必要な単位が半端でないので、自分の大学に掛け合って、毎夏フランスの大学の夏期講座で単位をとることにしてました。

大学院に進んでからはいくつもの学会を掛けもちせざるを得ず、太平洋と大西洋とをはさんだ活動をしています。

そういった勉強や活動の費用をウチは1セントも払っていません。
こどもが返さなくていい奨学金を国や州、スポンサー企業などから手に入れてきたからです。
これって、たぶん、都会で遊びの誘惑のある世界ではできないんじゃないかと思います。
しかし、普通の日本人にこの生活は無理と思います。
子供の学校に、日本人はたったの3人です。
皆さん優秀です。
日本からの研究者はたくさん来られますし、日本の大学も共同事業を進めたいようで人を派遣してきます。
しかし、日本で生まれ育った方々には当地のいろいろを理解するのは無理と思います。
    • good
    • 2

イェール大学、院卒です。


郊外と言えば郊外だったわね。
寮に入ってたから気にならなかったけど、今はどうなってるんだろう?

落ち着くから?って毎晩騒いでたし。
土地が安いからかな。
結構広かったから。
    • good
    • 2

コロンビア大学はNYCのマンハッタンのど真ん中やで。

    • good
    • 0

学びやの始まり


500年以上前からあるかね
王族、貴族、領地、大富豪が作ったから
庶民の住む地域に作る気はなかった。

後から庶民の街が出来だけ
    • good
    • 3

日本みたいに一極集中していないからでしょう。

また敷地も広く作れます。勿論満員電車で長距離通学もありません。皆さん寄宿舎で規則正しい学生生活です。
アメリカは政治の街ワシントン・経済の街ニューヨーク・学術の街ボストン・娯楽の街ロスアンゼルスとそれぞれ分担しているのは言うまでも無いでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!