dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の2階について質問です。

新築間取り相談段階(土地は決まっています)なのですが、希望の1階に併せて2階を作ると、このようになっています。

右側に寝室を置きたかったのですが、吹き抜けからの手すりを右側に多く持ってきたかったので、廊下を作ったことにより、子供部屋を右側に、寝室を左側にとなりました。

当方、夫31、妻35で、子供はいません。
将来的に作りたいとは考えておりますが、なかなか出来ません。
このまま子供ができるかもしれないし、出来ないかもしれない。
望んだからと言って、必ず授かれる訳でもないので、子供部屋は将来的にふたつに区切れるようにしております。

子供部屋は将来的に分からないので重きを置いておらず、2つで8.1畳しかとっていませんので、1人でも広く使えるように、2人出来れば仕切れる最低限の広さにしました。

このまま子供ができなかった場合、みなさんどのような使われ方をしていますか??
部屋も長細く使いづらいかな?と。

担当さんからはいっそのこと壁を全て取り払ってしまえば、2階からの光も吹き抜けから1階に降りてくるので開放感と明るさがあるよ、と言われましたが、元々基本料金に含まれている壁を後付けすると無駄なお金がかかるので、とても開放感があり気持ちよさそうですが、もったいないな.....と。

同じような方居ましたら、アドバイスや、ウチはこうだったとか、こうしたよ!とか教えて貰えると有難いです。

長くなりましたが、よろしくお願い致しますm(*_ _)m

「新築の2階について質問です。 新築間取り」の質問画像

A 回答 (3件)

何度書いても反応はないですが、他の質問者さんの参考になることもあるのでまた書きます。



1階に約3畳のウォークインクローゼット、140cm幅のクローゼットと押入れ。
そして2階にクロークと。
これはトイレをホールに出してトイレの位置までクローク兼クローゼットにしないと。収納が少なすぎるように感じます。

吹き抜けに鉄砲(一直線)階段を設けたので、これ以上中央の絵を変えることができず、前にも書きましたが、あなたがそれを承知でやっているので、どうですかと言われてもどうにもなりません。


>担当さんからはいっそのこと壁を全て取り払ってしまえば、
>2階からの光も吹き抜けから1階に降りてくるので

これはどの壁の話をしているのでしょうか?

そして
>元々基本料金に含まれている壁を後付けすると無駄なお金がかかる

基本で含まれている壁に更に壁?
意味がよくわからないですが、どこかの壁をとる代わりにどこかに壁がほしくなるということ?
減って増えれば料金は基本のままでは?
(子供部屋の間仕切りは元々初めは付けないんですよね?)

担当は壁を取れと言ってるとしかあなたは書いてませんが、なぜ「後付け」の話が出てくるのでしょうか?

その出費の無駄を考えるなら無駄スペースの多い間取りを見直す方が安くなりますが。

>子供部屋が長い。使いにくくないか

使うときに考えれば良いだけで、使い方も決まっていないのですから考えるなら四角く確保するしかない。
でも二人産まれたらその四角が半分で細長くなりますよ?

自分で望んで無駄スペースを作っておいて使いにくくないか?とか聞くのはちょっと変です。
そして回答者さんには返信もなく別の質問。
焦りすぎてますよ。もう少しリラックスしないともっと根本的な部分で失敗が起きてたりしますよ。


それからNo.2さんが困惑されていますが、あなたが担当者と詰めながら決めた
・吹き抜けのデメリットも、2階ホールの無駄空間も承知で作った
・吹き抜けの位置は現在の1階間取の構造計算上ここから動かせない
・鉄砲階段も降りた先のキッチンへの動線だから動かせない
・南に北いっぱいに家が建つから陽が入らなくなる
・自分は吹き抜けは陽を取り込むところだと考えているし憧れだ。
そういう間取りだということは、新しく質問する度に説明した方が良いですよ。

でないと質問を目に通していない人は
「吹き抜けの位置変えれば?」とか「2階ホールが無駄」書く羽目になりますし、
その都度説明も面倒では?
それを読むのも辟易では?
知らずに書いた回答者が返信を読めばはビックリですけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いつも返信出来ずにすみません(><)
いつもありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2020/04/05 03:23

だれが設計しました?大工ですがこれでいいの?がいっぱいで

    • good
    • 2
この回答へのお礼

よく言われます!笑
ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2020/04/05 03:26

ぱっと見て、居室の面積に対してホール、吹き抜けの割合が高く、各部屋が狭い。


各部屋に収納が無い、日常の着替えはどうします?
結局、ホールにハンガーラックが並んだり、物で溢れそうですね。
洗濯干し場には便利です。

扇風機や暖房機、毛布などの季節品の収納でクローゼットは占領されそうです。
使わない子供部屋に収納しますか?
そうなら、クローゼットは主寝室からウォークインにした方が良いです。

奥様は寝室で身だしなみとかをされませんか?
そうならドレッサーを置くスペースが必要です。
ベッドとTVの向きもおかしくないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2020/04/05 03:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!